今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
2367Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コンサルタントも3.0!
ファクト&ロジックだけではイノベーションは生まれないわけで、コンサルタントはここが弱くなりがちだと思います。でもこれからはイノベーションを担っていかなければいけないというのは正にその通りだと思います。

一方で、この数年の業界全体の超積極採用を見ていると、イノベーションというよりもオペレーションを担う人も大量に採用しているという認識です。
つまりコンサル業界・会社に属している人の中にも、コンサルタント3.0の人と、その人が作った仕事を回す人がいるというのがたぶん実態で、全部一緒くたに把握しようとすると勘違いが起きそうです。これは特に業界に入る側も気をつけた方がいいと思います。
コンサルティング業界はその時々で必要とされる課題に対応することで100年以上の歴史を重ねてきましたが、コンサルタントのタイムチャージを請求するというビジネスモデルは大枠、変っていません。

ところが、最近、そこにも変化の兆しが。競合もコンサル会社だけではなく、広告会社やはたまたアメリカで辞めたコンサルのクラウドソーシングなど多様なプレーヤーになりつつあります。

今日から一週間、活況でありながらも、変革を模索する、コンサルティング業界の今と、それに対応する人材の条件について、あるいはキャリア戦略について、特集してゆきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
コンサルにイノベーションを起こせるのか?の問いを「経営企画部門はイノベーションを起こせるのか?」と言い換えてみるといいと思います。

前に業界を解説しました。
https://newspicks.com/news/1393179/
コンサルというのは「決め屋」のことで、意志決定の外注を受けるところ。そこがシンクタンクとの違い。

だから、必ずしもイノベーション屋ではない。リストラやシステムなど自社リソースで決断し難い案件を手掛け、文句を引き受ける代わりに高い報酬をもらっている。(だからコンサルは嫌われるが、それはいい仕事をした証拠)

イノベーションとは、不確実性に挑戦したまたまうまく行くことで、ファクトやエビデンス、フレームワークの外にある事だからこそ価値があるので、余程の実績と権限を持ったマネージャーか、個人であっても、経営者ではなくコンサルとしてリスクを負うのはビジネスとして難しいだろう。

コンサルに出来ることは、イノベーションの萌芽を育て、ビジネスに繋げること(インキュベーション)。受精と出産は基本的に母体(起業家や経営者)の仕事(ファーティライゼーション)かなと。
よくある話ですが、コンサルのピンキリ感は異常だと思います。

抽象的なこと(事情をよくわかっていない老人方には立派に聴こえてしまうようでタチが悪い)を言って煙に巻いたり、大したことをしていないのに高額の報酬を請求してくるコンサルがいる一方、まさに「プロ」の仕事をしてくるコンサルもいます。

良きパートナーとしてのコンサルに出会うため、コンサル側の事情を知っておくのは有益ですね!
楽しく拝見します!
"アクセンチュアは「メディア・コンサル」としてクライアント企業の広告戦略や出稿についてアドバイスをしながら、自ら広告枠を買い、それをクライアントに売っている。その行為は、著しく「中立性を欠く」とをいうわけだ。"
ああ、そこを利益相反と言ってしまいますか。確かにそうなんですが、そうするとコンサルのマーケティング参入が成り立たない可能性ありますよね。元々コンサルのマーケティング参入はバイイングのマージンを取る事ではなかったと思うのですが、やはりマージン商売は魅力的だったって事でしょうか。
タイムチャージで商売していた人が、メディアマージンを見るとヨダレが出そうになると思います。
「コンサルタント3.0」特集、面白いですね!ちなみに誤解を恐れずに言うと、リンクアンドモチベーションはコンサルティング会社ではありません。

コンサルティングという手法にコミットしているのではなく、BtoBにおいてはモチベーションカンパニー(社員のエンゲージメントを成長エンジンとする企業)をつくるという目的にコミットしています。

創業事業は、組織診断から組織戦略、理念浸透、人事制度、人材育成、人材採用などの策定・設計の「いわゆる」コンサルティング事業でした。

そのようなコンサルティング事業も引き続き誇りを持って取り組んで取り組んでいきますが、モチベーションカンパニーの実現に向け、多様なアプローチをしていきます。

本特集で私も取材頂き、Vorkers との連携を中心にそのあたりをお話しております!10/6に記事にして頂けるようです!
うおー。山口周さん、リンモチ麻野さんと、胸熱や。楽しみ!

そもそも、コンサル業界は外部から「やたらとガヤ」を言われる業界ですが、その理由は「移民だから」と僕は思います。ヘッジファンドや、コンサルティングファームにせよ、こういう「海外から日本に輸入された産業」はどうしても、反発を生まれがち。日本の傾向ですね。

でも「移民」はその国に新しい風や価値観をもたらしてくれる起爆剤にもなりえる。では、いったい外資系のコンサルティングファームは日本になにをもたらしたのか? それは「サイエンス」だったと思います。これがコンサル1.0。

やがて、時は経ち、「サイエンス」は浸透し、今、コンサルティングファームは「移民」という強みだけでは通用しなくなった。そこで「新しい風」を模索しながら、そのエッセンスをこの国にもたらそうとしている……。

……と、こんな話を、取材ではお答えしましたー!
この特集の最後「7」に登場します!
新旧表に無理やり感ありすぎですね。この記事はエグゼキューションとイノベーションを混同している感じもします。アクセンチュアの例はイノベーションではなく、あくまでエグゼキューションの肩代わり。方法論も出来上がっているのでコンサルが担う部分はごく一部。役割に応じた報酬水準になっているはずです

一方でイノベーションはというと、計画的に起こすことが非常に難しい。アイディアやプロダクトが良いだけでは立ち上がらない。特に事業立ち上げまでに必要な(特に経営層の意思決定・投資判断)部分をリードしていくのはチャラチャラ系なんちゃってコンサルには難しいでしょう。

かといって、今のスタートアップの感覚になじみのない大企業特化型コンサルだと、世の中のスピード感について来れない可能性が高いので、クリエイティブに近いコンサルの方があっているかもしれない

いずれにしても、フィー体系がどうなっているか(クライアント対コンサル、コンサルファーム内でのコンサルタントの報酬)によって、どんな人材をどれだけコミットさせられるかが変わってくるので、そこ次第な気がします。

要は、金を稼げる一流コンサルタントを、成功の保証がない成果報酬事業モデルにずっと貼り付けておくということはなかなか現実的に難しいわけで、リスクを共にする場合、それ相応の人しかJVに入ってこない、というようなこともあり得ます

コンサル3.0と名付けるのはいいですが、この「3.0」の部分だけでイノベーションが起こせるかと言ったら、私は無理だと思います。1.0、2.0、3.0、全部必要です。あとは必要なイノベーションに応じた配合と化学反応をちゃんと起こすことです
そもそもですが、コンサルフィーって費用対効果で見てのどうなのかがハッキリしていない。
ここを透明化することはそろそろ必要なんではと思う。

クライアントの意識も変わらないとこういうことは出来ないけど、特に失敗プロジェクトの事例は大量に転がってるはず。
会社によって得意不得意はあるだろうし、個別コンサルタントのスキルによっても、全く成果の違うことになってるはず。

誰かこれやらないかなぁ?
守秘義務で難しいのは百も承知ですが…
この連載について
ここ数年で、市場規模は拡大。社員数を10年で2倍以上に増やした会社もあるコンサルティング業界。プロジェクトは断るくらい活況だが、異業種のコンサル参入など課題も山積みだ。人数が増えたことで、プロジェクトのテンプレ化が進み、コンサルタントもサラリーマン化したとの声もある。では、デジタルトランスフォーメーション時代に生き残るコンサルの姿とは?
法人向けインターネットマーケティング支援を展開。成果報酬型の比較・資料請求サイトの運営とマーケティングオートメーションツールの開発・提供が両輪。
時価総額
32.5 億円

業績

Accenture is a leading global IT-services firm that provides consulting, strategy, and technology and operational services.
時価総額
34.5 兆円

業績