• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

キャッシュレス決済戦国時代!新興5社トップが語る戦略

776
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ビービット 「アフターデジタル」著者/ビービット執行役員CCO 兼 東アジア営業責任者/エクスペリエンスデザイナー

    それぞれの色が出て面白いですね。結局年齢層ごとに分かれてくる気もしますが、面取り合戦だけでなく、toBとtoC双方の信頼およびメリットや、エクスペリエンス軸での思考転換や飛躍など、強い打ち手が待たれますね。

    アリペイの広まりを見ると、最終的にはユーザがアリペイのモバイルアプリを落とせば良い、くらいまであらゆるハードルを潰していったことが勝因と思います。

    超簡単に書くと、①タオバオのエスクローサービスとして、toB、toC双方の信頼があり、②ユエバオで金利がかかったのでユーザがアリペイにお金を入れ始め、③都市部に管理用のSaaSとバーコードスキャナー無料配布を大規模に行い、④あとはユーザがアプリダウンロードするだけ。

    一方のWechatはLINE的で、既にコミュニケーションアプリとして存在しているところに、個人間送金だけでなく、紅包のような文化に染み付いたゲーム感覚の機能をつけることでバイラルに広がりました。

    ビジネスモデルだけでなく、各社の機能的強みとユーザからの信頼が強く作用しそうです。


  • badge
    フリー ジャーナリスト

    勝負を決める要素は、
    1)マーケティングの投資額、ローカルに強い代理店(例えば地銀や信用金庫)を持っているか
    2)加盟店の数、ポイントの利便性
    3)初期投資と決済手数料の有無
    4)本業とシームレスにつながっているか?(LINEに決済を組み込むような形)
    といったあたりでしょうか。

    こうみると、
    1)はPayPay、2)は楽天Pay、3)はPayPayとLINE Pay、4)はLINE Payと強みが分かれている印象。

    しばらく戦国時代は続きそうです。

    *PayPayの中山一郎社長、LINE Payの長福久弘COOが火花を散らしたアリペイデーについて、以下の記事を書きました。

    LINE対ソフトバンク!モバイル決済「焼銭大戦」で漁夫の利を得るのはアリペイ? | DG Lab Haus https://media.dglab.com/2018/09/20-pay-01/


  • ロコガイド/しずおかオンライン 経営企画室

    この記事面白い。確かにOrigami廉井さんにも触れてほしかったなぁ。

    メルペイとAmazon Payが強そうな気がする!そこに楽天Payの経済圏と翌日入金という強みががどこまで加盟店に食い込めるか。

    <LINE>
    強み:7600万人のLINEユーザー、圧倒的なDAU数
    弱み:確か前払い式で最初の入金ハードルが高い?

    →LINEの前払い式は、結構ユーザーにはハードルが高いから、加盟店が増えても、意外とユーザー数は伸び悩むかも?

    <楽天>
    強み:楽天ID数9900万、経済圏、加盟店への翌日払い
    弱み:通信への投資負担が重く、楽天ペイへの販促費間に合う?

    →楽天の「加盟店への翌日払い」は超魅力的。でも、楽天ペイがどこまでユーザーに広がるか。

    <Amazon Pay>
    強み:圧倒的な資金力、既存アマゾンアプリで決済
    弱み:リアル店舗との接点薄い?

    →Amazonアプリがあるから、僕はすぐ使う。という僕のような考えの人は多い気がする。コアユーザーはすぐに使い始めそう。一方で、リアル店舗との接点の薄さをどう解消するか

    <PayPay>
    強み:ヤフー顧客基盤とソフトバンクの営業力
    弱み:そもそも認知度が低い?

    →一番新興ながらも、この顧客基盤と営業力で盛り返せるか。

    <メルペイ>
    強み:あぶく銭*がある既存ユーザー
    弱み:加盟店への営業力・リーチ力

    *メルカリで物を売った時のお金が既にメルカリアカウントに残っている。これはあぶく銭としてすぐに使われやすい。

    →何気に、幅広いユーザーを取り込めるのは、メルペイかも。お金が入金済みだし、タダみたいな感覚になるから、あっじゃあメルペイで払います、ってすぐになりやすいかも。加盟店が導入後にすぐ利用率の高さを実感できそうなのがメルペイ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか