• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。

Books&Apps
818
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Engineer in USA→in Japan

    「無能」と定義した人や周囲にはそれを意識させず、チームで結果は出せているわけだし、個人的にはむしろ好きなやり方の1つだと感じました。

    別に全ての仕事を完璧にやる必要は無いわけで、その仕事に合わない(=無能)なのに無理して育てても、本人が辛い事も多いと思います。「育つやつは勝手に育つ」と認め、優秀な人に肩入れしているわけではなくタスクベースで仕事を振ってるだけのように受け取りました。

    個人的な経験の中では「君には期待しているよ」と部下に声掛けするものの、具体的な職務権限や成長の機会は与えずにやらせるだけやらせて、実は期待も信頼もしていない、という上司も見ました。必然的に下手な鉄砲数打ちゃ…になり、常に複数のプロジェクトや部下を抱えていましたが、巻き込まれた人は成長の機会も成果も無く、気付いた頃には途方も無い時間と労力を無駄にしていました。。

    会社は、結局はゲゼルシャフト的な要素が優位だと思っています。その前提では、単に体裁が良いだけの上司はあまり信用出来ないと思っています。


  • 共感でしかない。人の上に立てば嫌でもこの結論に辿りついてしまう。この意見に達しない人は、人の上に立ったことがないか、下を育成する良い上司を演じている自分に酔っているだけ。
    あとは正直に言うか言わないかの差。


  • 創業支援/収益力強化 経営コンサルタント

    コンサルファームのようにプロジェクト単位で組むメンバーが異なるならば、いちいち教育してられないだろうが、多くの会社では何年も同じメンバーで仕事するのが普通。その場合、当然部下の教育について考える。(考えないと自分が多くをしょい負いこみ大変だから。)

    そして、長所を伸ばしてやり、ある場面だけでも使えるように配置してやるのも上司の仕事。

    新しいアイデアを生むのは苦手でも、人間関係を潤滑にするのは上手いとか、論理的思考は苦手でも、押しが強くプレゼンが抜群に上手いとか、人はそれぞれ。

    人を使い捨てで教育しないこの記事には共感できませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか