• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

少子高齢化による労働力不足で始まった日本経済の「黄金時代」

218
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • プログラマー

    国民が『人の命』という抗いがたいものを代償に、政府から社会保障という形でお金を引き出している状態。

    これくらいの財政政策を人の命を代償にしなくても良いようにすると人口増加するんではなかろうか?


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    アベノミクス以前の日本経済の諸悪の根源は経済政策のマズさでしたが、アベノミクス以降は経済政策がマシになりましたので、塚崎さんご指摘の通り諸悪の根源がデフレマインドにシフトしたと思います。これが少しずつ融和していけば良いのですが。


  • 経済評論家

    少子高齢化による労働力不足で始まった日本経済の「黄金時代」
    バブル崩壊後の長期低迷期、日本経済は失業問題に悩み続けました。失業それ自体が深刻な問題ですが、失業が多くの問題を引き起こしていたのです。
    失業対策として公共投資が行われたり、「増税をすると更に失業が増えるから、増税は難しい」と言われたりして、財政赤字が膨らみました。
    企業は、労働者を囲い込む必要がなくなり、正社員を非正規労働者に置き換えました。その結果、非正規労働者として生計を立てざるを得ない「ワーキング・プア」が増加しました。
    失業者や非正規労働者になるよりマシだと考えた学生がブラック企業に入社し、ブラック企業が淘汰されずに増殖しました。
    企業は省力化投資のインセンティブが乏しく、機械化せずに安い非正規労働者を雇いましたから、日本経済の労働生産性が上がりませんでした。
    企業は正社員を非正規労働者に置き換えて浮いたコストを原資として、値下げ競争を繰り広げました。その結果、日本経済がデフレスパイラルに陥りました。
    経済の低迷が長く続いたため、人々の心に「デフレマインド」が染み付きました。それが経済を低迷させる悪循環が生じたのです。

    少子高齢化による労働力不足により、これがすべて逆転しました。働きたい人は高齢者でも子育て中の主婦でも仕事を見つけられるようになりました。
    労働力需給の改善を反映して、非正規労働者の待遇が改善しつつあります。労働者を囲い込むために非正規労働者を正社員にする動きも出てきました。
    失業対策が不要になったのみならず、これからは「増税しても失業が増えないから、気楽に増税できる時代」が来て、財政の再建が進んで行くでしょう。
    ブラック企業は、社員が集まらずに辞めて行くので、存続できなくなり、消滅するかホワイト化していくでしょう。
    企業は省力化投資を積極化しはじめていますから、日本経済は効率化し、労働生産性が顕著に改善して行くと期待されます。
    労働力不足と人件費上昇により、デフレが止まり、日本経済はデフレスパイラルから脱却しました。
    人々のデフレマインドは未だ溶けていないようですが、これも時間の問題だと期待されます。
    こうして、少子高齢化による労働力不足がバブル崩壊後の長期低迷期の諸問題を一気に解決したのです。バブル期のように輝いてはいませんが、「黄金時代」と呼んでも良いでしょう。


  • 元 移住・交流推進機構

    労働力不足による賃金上昇圧力が生じるのは確かですが、消費増税による実質賃金の低下圧力、外国人労働者の大規模な受け入れによる賃金低下圧力をかけようとしているのは誰か?という話だと思いますね。
    更に高い失業率が様々な問題を引き起こしたのではなく、デフレーション(即ち誰も借金をして投資や消費をしない状況<この投資は投機ではない>)が様々な問題を引き起こしているのだと思いますが。

    また、資本主義は緩やかなインフレーションが仕様ですので、「インフレのない世の中」は例外となり資本主義が機能していない事を示します。更に「インフレのない世の中」とはデフレーションであって、従ってその状況をして「デフレは止まった」とはならないと思います。

    フィリップス曲線を根拠にして、失業率が低いのだからデフレーションではない!とかの根拠を述べられる方もおられると思いますが、労働力人口の大幅減少という状況が想定されていないデータでの単なる経験則を根拠するのはどうかと思います。

    現に、GDPデフレーター、コアコアCPI、実質賃金の推移見る限り、デフレーションは絶賛継続中という感じではないでしょうか。実質賃金が上昇したので物価が上がった、という兆候が観察されるようには全く思えません。

    要すれば・・
    【記事で述べられているような「人手不足による賃金上昇により経済の黄金時代の予兆がある」のは確かであるが、現在のところ依然と基調はデフレーション。そこに外国人労働者の大幅受け入れと消費増税を実施する事で黄金時代は到来しない可能性が高い】
    ・・という感じではないでしょうか。

    え?もっと長期的に少子化が加速すれば黄金時代になる?

    そんな主張をされる方にはケインズの言葉を送ります。
    「長期的には、我々はもう、死んでいる。」ホアタァ!
    (民明書房刊「北斗のケインズ」より)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか