• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

海自潜水艦、南シナ海で訓練 異例の公表…軍事拠点化の中国牽制 ベトナム要衝にも初寄港

12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 笹川平和財団 上席研究員

    日本政府としては、日中関係が改善する方向にあり、安倍首相訪中を間近に控え、「中国と協力すべきは協力するが、受け入れられないものは受け入れられない」という意思を表示したかったのではないかと思います。
    特に、米国には日本と中国の接近を警戒する向きもありますから、米国に対して、日本は米国と協力し続ける意思があることを示したかったのでしょう。
    安倍首相も述べているように、南シナ海における訓練自体は、これまでも行われてきたのかもしれません。しかし、いずれの海軍においても、潜水艦については、訓練だけでなく、その行動自体が高度な秘密とされていますから、政府が公表しない限りは正確な情報はわからないのです。
    今回、潜水艦の行動を公表したということは、南シナ海に日本の潜水艦がいるという政治的メッセージを発したということです。
    潜水艦を用いた対潜戦(実艦的対潜訓練)を行ったということは、南シナ海には海上自衛隊の対潜戦能力が展開できるのだということと、日本の潜水艦が南シナ海において行動しているのだという、2つの軍事的な意味を示したことになります。
    特に、潜水艦は隠密裏に行動するもので、その位置は常に秘匿されていますから、水上艦艇とは異なり、どこに存在するのかわかりません。しかし、南シナ海で行動しているということを示されれば、中国は常に海上自衛隊の潜水艦の存在を意識して行動しなければならなくなります。
    潜水艦の訓練や他国への入港を公開することは、対象とする国に対してコストを強要し、圧力となるのです。相手に対して大きなコストを支払わせる一方で、日本は、任務として必要でない限り、実際に潜水艦を派遣しなくてもかまいません。相手が、勝手に「日本の潜水艦がいるかもしれない」と考えてコストを支払ってくれるのです。
    潜水艦は、「自らは最小のコストで相手に最大のコストを支払わせる」というコンペティティブ・ストラテジーを実現する兵器であると言えます。


  • REOS LTD 代表

    対Chinaの対する強烈なメッセージですね。世界最高レベルの海上自衛隊の潜水艦が南シナ海で行動している事を公表することは今まで全くChina側が気がついていなかったのでしょう。彼らの海中での行動も把握してるとの。ところで、強力な台風の影響は例の不当な海上基地に影響はなかったのでしょうか?なんか?滑走路水没してそうですが?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか