• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【厚切りジェイソン】日本人の働き方をアップデートする時間と場所の使い方

東急不動産 | NewsPicks Brand Design
1165
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社ミスミ Innovation_Group Infrastructure optimization section

    時間がないというと時間は作るものと言われる
    直帰すると、翌日の仕事の段取りができない
    会議が推したから明日聞くわと言われる
    飛び込み仕事が多いけど、解決したことなく積もっていくばかり
    優先順位つけなきゃというけど、これ急ぎとなる

    「適時性」を判断し、「先行性」を推進し、「完全性」を確認しつつ
    「並行性」で作業ができるか考え行動ができる人

    時間の使い方、IT機器の使い方でもない、場所の問題でもない
    仕事に対する考え方とルーチンを極力減らし、創造性のある仕事に集中する
    かだろう。会議の多い会社は、その時間を社員から収奪する。収奪された社員は時間を取り戻すため、メールの山を崩し 今日の仕事が終わる

    創造的な仕事をするには、結局は時間管理なのだろう

    会議にはでたほうがよいが、不要不急な会議はでない勇気も必要か


注目のコメント

  • NewsPicks+d コンテンツプロデューサー

    シリーズ3回目は、IT企業役員と芸人のパラレルワーカー、
    厚切りジェイソンさんです。

    確かに、通常のオフィス環境だとテラス席があったり、
    シャワーが浴びれたり、そうした気分転換は難しい。
    しかし、シェアオフィスやコワーキングスペースなら
    いろんなリフレッシュ方法が選択できますよね。

    てっきりノート型PCでお仕事されているのかと思いきや
    タブレットでスキマ時間も無駄にせず、
    集中してタスクをこなしている印象。

    「時間がないからやれない」というのは
    つくづく言い訳にしか過ぎなかったのだ、と
    時間術についても学びの多いインタビューでした。

    働くマインド変わる、
    シリーズ1回目、2回目の記事もあわせてご覧ください!

    1回目「コワーキングスペースで働くと生産力が上がる理由とは」
    https://newspicks.com/news/3290276

    2回目「意識は空間で変えられる。インプットに集中できるワークスペースとは」
    https://newspicks.com/news/3305240


  • KDDI

    厚切りジェイソンさんの生き方、働き方は以前から参考にさせて頂いておりました。
    シンプルかつ最高に効率の良い働き方を実践しており単純に好感です。
    難しい風に考えず、シンプルな工夫を施すだけで時間も作れるし生産性も上がるし仕事も出来る様になる。多くのことをこなすのが凄いのではなく、好きなことを数多く実現できるというのは人生の醍醐味。真似したい生き方です。


  • リブ・コンサルティング 執行役員

    厚切りさん?ジェイソンさん? 呼称に悩みますが、
    思考がかなり"ビジネスパーソン"ですね。

    "細切れ時間"の活用は奥が深いと思っていまして、
    そこで雑務(ノンコア業務)をこなせていると、
    重要かつ濃密な時間を過ごせるタイミングで
    コア業務に集中できるので、生産性があがるように思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか