• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【特集サイバーエージェント】藤田社長は10年後の未来の世界が見えているのか?

GOETHE[ゲーテ]
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社openpage 代表取締役

    ・人材が集まる会社をつくらないと持たないだろうという確信は、最初からありました
    ・いい人材が集まる会社は、例え不況になっても、なんとか耐えられる。だから何を措いても、やる気があって優秀な人を採ることを最優先
    ・斜めにものごとを見ていたら、正解のない新しい市場で勝負することはできません。信じて、まっすぐに進んでいける人でないと、新しいことに取り組むことはできません。
    ・マジョリティが前向きでポジティブな人であればいい
    ・全体的に、若くてやる気がある雰囲気に満ちているのはたしか
    ・みんなのやる気を引き出すことは、非常に重視しています。そのためにできることは、全部やっているつもりです
    ・表彰制度をつくったり、トピックメールを送ったり、積極的に褒め合う機会を設けたり、私も含め役員が頻繁に社員と食事に行ったり
    ・社員のやる気のためなら時間もお金も惜しみません
    ・若手を抜擢する狙いは、育成目的が半分、ポテンシャルと勢いに賭けているところが半分
    ・抜擢された人は、自分に足りていないことを認識しており、そこを埋めようと猛烈にがんばるので、急速に成長します
    ・もちろん若いから失敗もしますが、必ず次のチャンスを用意します。絶対にその失敗は生きるはずですから
    ・他の追い越された人がふてくされたりする懸念はあります。それでもメリットとデメリットを天秤にかければ、メリットが上回るのは明らか
    ・若手抜擢のように反発も予想される施策は、やり続けるということが肝要です
    ・突然始めたりすると前例がないなどと言われるし、たまにしかやらないと悪目立ちして不満が出るもの
    ・社員からあがる、こういった事業をやりたいという声も聞いています。テイストにこだわりはありませんが、ただし、クオリティは厳しくチェックします
    ・やはり、やる気のある人。それに会社が好きな人
    ・自分が自分が、というタイプよりも、結局はフォア・ザ・チームの精神を持っていて組織への貢献意欲が高い人のほうがパフォーマンスは高い
    ・少なくともサイバーエージェントでは『会社人間』的な人こそ伸びていく
    ・高度経済成長期の自動車産業や電機産業の雰囲気に、おそらくはかなり近い


  • 株式会社Abema TV 広告本部

    “ビジネスでは多くの企業が1割、2割のリスクをとることができずに勝負できない。私がやっているのは、ただそれだけのことです”


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか