• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国、二人っ子政策廃止の可能性 国営紙が示唆

321
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    廃止よりも人口増加の奨励政策も考えているようだ。
    二人までお子さんをもっていいという政策を取ると、年間200万人増加するという人口関連の専門家は言う。
    でも蓋を空けてみると、増加どころか、どんどん減少している。
    中国では一人っ子政策の時、だれもその政策については批判できない。
    結局、中国にはきちんとした研究はないし、人口が劇的に減少して社会に対する影響など、だれもそれについて語らない。
    戦後の人口増加政策、制限政策、放任政策、増加政策などなど時の政権の指導者個人の思いでやり、失敗している。
    まず自由に人口政策に対する批判がないと、いつまでもきちんとした人口政策は作れない。
    そもそも人口政策という物があるのかも疑問。


  • 中国深圳で事業をやってる人

    今中国で2人子を産みたくない人が多いんだよね、特に都市部では。
    ある程度裕福の家庭でも一人っ子だとその子に英才教育をし、大学は海外に留学させる事ができるが、それが2人子供がいるてなると2人とも同じように育てようとすると家族全員の生活水準を下げる必要があるし、それが嫌な人が多い。
    片方だけ偏愛して、英才教育を受けさせると子供との間に不平等が生まれるからそれなら産まない方がお互いのためてなるよね。
    特に都市部に住んでると格差気にするからそうなるよね、農村は格差がまだ少ないからいいけど。


  • badge
    SmartNews Inc. 取締役CSO

    日本の特殊出生率の政府予想もことごとく外れて下方修正を続けてますが、ここ30年の世界の都市部出生率の減少をどの国も予想できなかった。

    中国も数年前からその問題に気付き、対応を取っているところ。
    一気に緩めると学校や病院などの社会インフラが追いつかないので、それを段階的にしているだけで、緩める/むしろ奨励策を出すは既定路線。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか