• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

異次元緩和でも日本にインフレが起こらない極めてシンプルな事情

179
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    やはりデフレを長期間放置したことで、企業の価格転嫁メカニズムが一旦破壊されてしまったこともあるでしょう。そうはいっても、異次元緩和で物価が下がり続ける状況からは脱してますけどね。


  • 東京国際大学 教授

    「経済学で一般的な「資金を大量に供給すれば物価が上昇する」という理論」

    この「資金」は何か?経済理論はこのような曖昧さは許されません。マネーサプライと物価の関係はあると考えられてきましたが、経済学では因果関係まで考えると30年以上論争が続いています。シムズらの財政物価水準論は最近の反対派の代表です。また、マネーサプライは中央銀行が供給するものではありません。中央銀行はマネタリーベースを供給しますが、日銀の経験ではマネタリーベースを大量に供給しても物価は上がらなかったということです。

    「実際には缶ビールの価格が上昇すれば当然生産も増える。通貨供給を2倍にしても、商品の供給が2倍になれば(理論的には)物価は上昇しない」

    生産が増えればいいですが、物価が上がると生産が増えて最後に物価が上昇しないなら生産も増えないでしょう。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    『「究極のアナログな存在である人間」と「アナログな機械」を相手にするビジネスこそが、デフレ経済の中での勝者となれる』、『少子化が騒がれているが少なくともこれは「供給過剰・デフレ経済」においてはプラス要因』で、日本は高度成長時代の極端な人手不足を移民に頼らず自動化、ロボット化で乗り切り、それが日本をその分野で世界のリーダーに導いた。だから『日本の企業経営者たちは「人手不足」だと騒ぐ前に、それを解決するべき知恵を絞るべき』、『手軽で安い移民を深く考えずに受け入れた欧米は、今となっては「供給過剰」の移民たちの高いつけを払わされている、我々は彼らと同じ後悔をしてはいけない。』・・・ 面白く元気が湧く視点であるように感じます。
    供給が過剰かどうかはともかく、コメディティー化した分野を景気刺激で一生懸命支えても、「良いインフレが」起きる活気のある経済の実現は確かに難しそう。金融緩和と財政支出の拡大で『競争優位』を導くことはできません。我が国を再び元気にするための一つのヒントが示唆されているように感じます (@_@)フムフム


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか