• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か - MAG2 NEWS

9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • tech系 記者

    これはひどい。コンピュータやプログラミングのことを分かったふりして書いてあることが論理破綻している。何も知らない人が「へえ、システムは大丈夫なのか」と思ったら大変だ。


  • 技術系

    ここに書かれてるように、各システムが動くかどうかについては多くは問題ないと思います。他国でも動いてるので。
    動くか動かないかを延々と述べてますが、問題はそこではありません。変更の手間です。あとは動くだろうと想定されても、未知のものが導入されるときは確認と称して膨大な工数が各所でかけられます。そういった面にも目を向けないと、影響を見誤ります。


  • 株式会社GBTS 代表取締役

    んー自分は違う意見ですね。※以下別記事のコメントを再掲します。

    以前にシステム関係の仕事をしていた立場からしてもサマータイム導入は難しい気がします。特にバッチ処理(一括処理)が上手くいかないと思います。

    例えばサマータイムは2時間早めるとの事ですが、仮に午前0時を午前2時として2時間早めることとします。この場合に午前1時に起動するバッチ処理があった場合、処理が適切に実行されない事が考えられます。
    また、バッチ処理においては例えば夜間(午前0時から午前9時)の9時間の間に処理される設計として処理に8時間要するものなどもあります。この場合、2時間早めることで午前9時までにバッチ処理が終わらないことも考えられます。

    バッチ処理には、1つ処理が終わったら次の処理、それも終わったら次の処理、、と連続で実行されるものも少なくありません。全ての処理に影響が無いか調査するだけでもかなりの工数が必要になるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか