266Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
文字通りディスラプティブ過ぎるイノベーターであるがゆえに、Uberがいま、複数の重層的な問題を社会に突き付けている、それがNYを舞台に起きている格好。

第一に産業移行コスト、これは人類社会が幾多と経験してきました。石炭から石油、パパママストアから大規模小売店等々への移行端境期における雇用移動ラグ、それによる収入保障問題。
シンガポールなど他の都市ではタクシーがUberやGrabのネットワークに入る事により軟着陸出来ているが、NYは業免許がメダリオンといって多額で販売する形を取っていたため、それをローンで買ってしまったドライバーが首が回らなくなり自殺が相次ぐ異常事態にまでなっている。

第二に渋滞
これこそごく過渡期のみで落ち着くでしょう。が本質はディスラプターの急な現出によりレガシー産業とだぶって供給過多になっている点。これも価格下方に働き収入減になる。

第三に人種問題
今回Uber側に加担している黒人団体の主張は、タクシーは拾うほうも黒人に冷たく、運転手になるのも(メダリオンが高額のためだが)黒人に厳しい、それがUber現出によりいずれも変わった、その機会を黒人から奪うな、という主張。
まさにUberによる個のエンパワーメント。
イノベーションがミクロの個に正しく、マクロに厳しいという合成の誤謬問題。
これは例えばジャカルタでヒジャーブを巻いたムスリム女性ドライバーのGrabに乗ったりするだに、日々痛感します。しかしそれにより収入の危機にさらされる一家の大黒柱お父ちゃんタクシードライバーも、他方にいるわけです。

結論、それらは「外部不経済」。
外部不経済が社会に与えるマイナスを内部化できるのは行政のみ。外部不経済には全員が得する解は無い。痛み分けしかない。その大岡裁きが今あらゆる産業、ライフシーンに渇望されている。それが、政治と行政がテクノロジーとグローバリゼーションという現代社会の2大ドライブフォースに精通せねばならない理由です。
ニューヨーク市という限られた大きさの自治体で、タクシー・ウーバー以外の交通インフラが充実し、さらに政治的に政府規制を許すリベラルな都市なので可能になるのかと思います。車が不可欠なアメリカでもいくつか似たような自治体もあります。
>ニューヨーク市は米国で初めて配車サービスの車両台数制限と最低賃金を導入する都市になる

日本で初めて配車サービスを導入し、最低賃金を廃止する都市はできないものでしょうか(笑)

「空車がいっぱい」で交通渋滞になれば、やがて稼げなくなる「空車」はいなくなるはずです。

規制を設けると、規制する側の発言力が強くなり権力と金が寄ってきます。
不思議な理屈をこねてでも、規制の甘い蜜を吸いたいのでしょうか?
はよ自動運転になってこの手の問題解決してほしいわ
台数よりは実稼働台数というか輸送距離のほうが、実際にどれだけイエローキャブのドライバーへの影響という点では重要だと思う。
そのうち、Uberとかの「ドライバー権」が売買されるようになったりするのだろうか?
日本では明治維新の時に失職した侍の雇用対策として人力車が作られ、それが今のタクシー産業の原型(自動車部品産業の一部原型でもある)となっていったように、タクシー業というのはもともと社会にとっての雇用の受け皿という側面がある。

一方で、地域性が高く選択性が小さい公共インフラとしての側面もあり、競争領域が小さいので、自由競争になれば賃金を下げるか無茶をしたところが勝つだけとなるので、台数や価格を規制しなければ業界として崩壊してしまう。そうした規制のプロセスの中で、人為ゆえの既得権化があり、それがある種の人種差別を引き起こした可能性はあるだろう。

その2つの意味で保護されてきたわけだが、そこへグレーなUber等のライドシェアサービスが入って自由競争が始まればその構造が崩壊する。最初の頃は利便性と値段で圧倒できていても、規制の枠組みにうまく取り込めなければ、軋轢が大きくなるか、ライドシェアサービスの強みである自由性が損なわれるかのどちらかになるだろう。

タクシー産業の社会にとっての役割は、国や地域によって異なるので、ライドシェアサービスの受容のされかたは世界の中でも地域差が出やすく、統一の解は存在しない。

ただ、将来的には、タクシードライバーという職種そのものが消滅していく過程にあるので、この議論が意味を持たなくなるのも時間の問題といえば時間の問題。
マンハッタンに一万台も余計に車が増えたんではどもならない。ただでさえ慢性的渋滞でにっちもさっちもいかないのがあの島。当然の帰結。日本はどうするのか、まだ解は見えない。
これViaとかがすごいpetition活動してるけどやっぱ成立してしまうんでしょうね。
まぁやってみればいいよね!
以前から車が増えすぎたことへの弊害が指摘されていました。条例案は8日に採決が予定されていて、ニューヨーク市がアメリカで初めて配車サービスの車両台数制限と最低賃金を導入する都市になるとのことです。
"ニューヨーク市は米国で初めて配車サービスの車両台数制限と最低賃金を導入する都市になる。"
日本のタクシーも台数制限ありますが、こうやって規制というのは出来上がっていくものですね。規制ができる過程ではそれなりに世論の支持もあります。年月が経つ間に既得権化されていくんでしょう。
Uber Technologies is a technology provider that matches riders with drivers, hungry people with restaurants and food delivery service providers, and shippers with carriers.
時価総額
23.1 兆円

業績