• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【直撃・最前線】テクノロジーで進化する「大人の学び」

NewsPicks編集部
552
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    「日本のサラリーマンは先進国一学んでいない」OECDの25歳以上の短期高等教育機関への入学者の割合を考えるとそのように見えます。ただ、日本ではこれまで終身雇用の考えに基づいて会社が社内研修を実施してきたので、所属する機関は違えど有る程度学んでいたのでは。一方で、それが自発的な学びだったかどうかはまた別の話。

    今はネット上でかなり学べるものが多いので、わざわざどこかに通ってということは少なくなるのでは。実際、スタディサプリの社会人受講者は約1万人。これからも増えるのではと考えています。

    VRについては、この記事にも登場する高齢者住宅「銀木犀」を昨年訪れ、認知症患者が日頃どのような風景を見ているのか体験させて頂きました。「認知症」という言葉はよく目にしますし、聞きますが、実際どのような症状なのか分からなかった。ですが、VRを体験することで、認知症の人には存在していない人が見えていたり、その人が話しかけてきたりするという事象があることが分かります。

    VRは既に教育現場でも利用され始めていますが、まだまだ。理由はデバイスが高価であることと、コンテンツが少ない点です。斜視の可能性もあるため13才以上の利用が推進されていることもハードルになっています。ただ、NewYork Timesが作成したVRコンテンツには、世界の難民の状況を知る事が出来るものもあり、Googleのカードボードと合わせて米国の学校では一部利用されています。


  • badge
    (株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) 社長執行役員

    日本の場合、生産年齢人口の半数が高等教育を修了し、その割合は 25~34 歳人口で 60%に達して、 OECD 加盟国の中で最も高い数値となっています。

    記事の根拠として用いられている統計の読み取り方は、疑問があります。
    私は、日本人の知的探究心は、他国よりも強いほうだと思います。

    確かに日本人が大学卒業後に再度大学に戻る割合は低いと思いますが、学び続ける意欲が低いからなのかは疑問です。
    日本の学生は、後期中等教育段階修了後すぐに進学するため、学士、修士、博士課程への平均入学年齢はそれぞれ 18 歳、23 歳、26 歳であり、いずれも OECD 加盟国で最も低い年齢となっているようです。

    また、榮倉奈々さん出演中のHPのCMに凝縮されていると思いますが、大学卒業後、何か新しいことにチャレンジしようとすると、日本ではまだまだ”この歳で? いまさら?”的な思考の人が多いことが要因ではないでしょうか。
    https://libertygraph.com/stereotype_01?jumpid=cns_cn_p_sem_adw_adwb_eikura_libertygraphstereotype

    加えて、日本は、高等教育の授業料がデータのある加盟国の中で最も高い国の一つとなっていて、過去10年、授業料は上がり続けていいることも原因だと思います。
    http://www.oecd.org/education/skills-beyond-school/EAG2017CN-Japan-Japanese.PDF

    ちなみに、OECDのEducation at a Glance 2017では、"Excellenc and equity student achivement in pisa"はフィンランドにほぼ並んでいて4位となっています。


  • NewsPicks編集長

    今回は、HRテクノロジーを駆使した、新しい大人の学びについて迫ります。

    1つ目はマイクロラーニングです。皆さんの周りにも、あの人すごいというハイパフォーマーがいませんか? そしてそんな人がどうやって仕事しているのかは気になるはずです。そんな達人の仕事ぶりを、自分たちの手でみんなに共有。スキマ時間にモバイルで簡単に学べる…なんてことが実現できるサービスです。

    2つ目はVRを活用した、他者の追体験が出来る仕組みです。たとえば男性から見たシングルマザーの日常。LGBTの世界。認知症患者や発達障害の人が見える日常風景。

    こうしたことが体験でき理解が進めばもっと、もっとダイバーシティ&インクルージョンは進むはずです。そして、ダイバーシティ&インクルージョンは今後重要な大人の学びだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか