• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【堀江貴文対談】 企業経営における多動化のすすめ

博報堂マーケティングエグゼクティブ
2160
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Ubermensch(株) CEO

    なんでも行動することが良いという風潮に疑問を覚えています。
    なんのための行動か、が重要だと思います。
    自分の人生目標に対して行動することが良いのであって、
    目的や目標無き行動の価値が分かりません。
    例えばイベントに参加しまくっている人は行動しているように見えますが、それは推奨されることではないと思います。
    小説家になりたい人にとっての目標に対する行動は、1人で執筆することだったり構想を練ることだと思います。


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    はい。実行する人を作るために背中押しまくってます。HIUも1人で押すのは限界あるので作りました。HIUメンバーで結果を出してる人が背中を押し始めました。
    salon.horiemon.com


  • badge
    TEAMマーケティング (UEFAチャンピオンズリーグ) シニアバイスプレジデント(APAC代表)

    「堀江さんの本を読んでいて、なるほどと思ったのは、全部を言語化しろと書いておられる部分。

    あと、「修業より研究」っていう言葉もいいなと思いました。言語化してナレッジを共有することで、他のビジネスへの参入障壁はどんどん下がります。

    僕らは先輩の技術を継承することで成長するけど、修業するんじゃなくて言語化して研究しろって指摘はホントにそのとおり。」


  • 製造業 Sales Engineer

    企業の中ですぐに利益につながらない多動的な仕事を評価する仕組みというのが難しいところです。
    例に挙がっている多動化の成功例も、無数の失敗事例の上にある訳で、それらをどんなウェイトで評価すべきか・・・

    また、堀江さんは「言うだけの人」みたいなのが理想と言っていますが、そういう人は既に無数におります笑
    アイデアを実行する能力が現代のイノベーションに到達するまでの最もメジャーなボトルネックになっていると思うので、必要とされるのは実行力を伴ってある程度プロジェクトにコミットできる人材でしょう。
    コミットメントと多動は相反する概念のような印象がありますが、最適なバランスを常に模索し続けることが大切じゃないかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか