• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

再生医療が人間の意識に及ぼす影響とは

NewsPicks Brand Design
254
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    再生医療・幹細胞生物学研究者

    日常的にiPS細胞を作製したり、それを応用しようと研究している者にとっては、テクノロジーの公共哲学という視点で、再生医療がこういった風に語られるのを新鮮に感じます。

    遺伝子レベルでの細胞の記憶(後天的な遺伝子への化学修飾等)が個体レベルにも影響する事象は色々と報告がありますので、将来的にiPS細胞から作製された細胞を移植した場合、”意識"に影響が起こるということは可能性としてはありだと思います。哲学的なフックとしては問いや思いがめぐりおもしろいですね。連載楽しみです。

    一方、万能細胞というネーミングがよくミスリーディングを起こすのではないかなという危惧はいつも思います。著者の方も理解してあえて使用していると思いますが、一般的に単語だけ流布すると「臓器も作れたり人間もつくれたりする万能な細胞」に誤解されることもあるのかなと思います。

    「人工的に誘導された、臓器も作れたり、生殖細胞も作れたりするポテンシャル(可能性として持っている能力、多能性)を持った細胞」が正確です。長いですよね、当然短く伝える必要があるわけですが、NewsPicksの皆様には今後どのような単語が使用されているかに注目していただくことで、科学記事の正確性に関する発信者のリテラシーや、意図などを見極めて読んでいただければと思います。

    英語で最初に発表されているものなので日本語訳は難しいのですが induced Pluripotent Stem Cell「iPS細胞」>「人工多能性幹細胞」>>>>>「万能細胞」が正確な表現です。

    学会など、専門領域では万能細胞という単語で呼ばれていることはまずありません。中国では「诱导性多能干细胞」が多いようで、個人的には「人工」よりそちらのほうがしっくり来ます。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    技術論でも哲学でもなく、何が言いたいのかさっぱりわからない。

    iPS細胞の意味も、意識や人間の意味も、ざっくりふわふわ過ぎて、本質的な問いかけがまるでない。

    どうコメントすればいいのだろうか。


  • C. temminckii


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか