• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「CFO=資金調達」という発想が成長を阻害する理由

NewsPicks編集部
280
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    ファイナンス思考のエッセンスを突き詰めると、ザ・ブルーハーツで甲本ヒロトが歌ったように「未来は僕らの手の中」という意志を持てるかどうかに行き着くと考えています。
    会社というのは世の中に価値のあるサービスや製品を提供し、その見返りとしてお金を受け取る装置であって、受身的に惰性で運営し続けるべきものではありません。世の中により大きな価値を提供できるかを常に自問し、そのために必要なアセットを調達するという姿勢を、経営者は求められているはずです。

    投資家と経営者の関係について、局所的にはどうしても両者の目線がズレることもあります。それ自体は資金の流動化に対する制約といった固有の事情によるものであり、仕方ないことだと思います。
    一方で、真に会社の価値を高めるという点に意識を向ければ、長期的には両者の目線は一致するはずです。そのためにも、ステークホルダーとの対話が重要であり、プロトコルとしてのファイナンス思考が有用になのだと思います。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    (先日の朝倉氏記事「CFOの仕事とは何か?」へのコメントより)

    CFOとは、株主とデットホルダー(日本では銀行が多い)に過去・将来の業績や分析を適切に共有し、株主とデットホルダーから預かった資本を彼らにとって最良と思われる方法で運用して、約定を守りながら、株式価値を向上させるマネジメントチームの一員です。
    すなわち、株式価値・企業価値向上にコミットし、結果をもたらすプロフェッショナルでなければなりません。

    また、CFOはCEOのビジネスパートナーです。CFOは、事業を深く理解し、持てるネットワークから業界のインテリジェンスを結集し、主に財務的な見地からCFOの考え・分析をCEOに示します。もって会社として最良の経営意思決定ができるようにします。

    細かい点では、以下のような役割もあります。
    ・Devil’s advocate:
    多数意見に対してあえて反論を行い、多数意見の妥当性を検証する。嫌な役回りですけどね。ちなみにユダヤの世界では、「全員一致の意見は危ないから、やめとけ」という考えがあります

    ・Chief Risk-management Officerを兼務:
    想定外の事象による損失を想定する。High impact with low probability risksを無視してはいけない

    ・投資に対する説明責任:
    会社にあるカネは、人のカネです。株主やデットホルダーから預かったカネを使う際に、使い方の妥当性に対して説明責任を果たせるようにする。投資であればNPV/IRR分析、経費であればROI分析など

    (上記は、私のCFOの師匠の一人である、元すかいらーくCFO・インテリジェンスCFOなどを歴任され、現オプトホールディングスでグループCFOを務める寺口氏からの教えをベースにしています)


  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    【銀行は過去しか見ないし、証券は未来しか見ない】

    以前も書きましたが、
    アカウンティングとファイナンスで一番違う部分は、
    時間という概念をどう受け止めているかだと思っています。

    私自身は以前、銀行と証券、そして今の今は投資事業をやっているわけですが、各業界でその発行体の見方のスタンスが全然違います。

    銀行はほとんど過去しか見ません。
    いわゆるアカウンティングの考え方です。
    ほとんどが純資産ベースで、過去からの蓄積が全てです。
    ここでは過去からの延長が今に繋がっています。

    いわゆる過去からの決算書の内容を精査して、
    融資ができるかどうか判断するものです。

    未来については、
    半年くらい若しくはせいぜい今期の計画くらいです。

    銀行では決算書が正義です。

    一方で証券は未来しか見ません。
    これは現在は未来から降りて来るという考え方です。
    未来を現在価値に割り引いているわけです。

    過去がどうだったかなど、どうでも良い話で、
    今後3年間の事業計画の利益の蓋然性を精査し、
    上場できると思えば、主幹事を引き受けることになります。

    証券は事業計画が正義です。

    最後に、
    投資事業、特にPEは過去のBS、PLをきれいにして、
    未来の事業計画をTangibleに行っていくということになります。

    どれが良いとか悪いとかではないですが、
    上場を目指さない限り、証券会社がかかわることはなく、
    必然的に銀行の融資スタンスに対して、
    どう対応すればいいかということになり、
    将来的なことよりも当面1年さえ乗り切れれば、
    銀行は融資を継続してくれるということで、
    極めて短視眼的な経営になりがちです。
    まあ、しょうがないことですが。

    結局、世間的には物事は、
    圧倒的に過去を見つめることが多く、
    そこに未来からの時間軸を意識することがないため、
    ファイナンスを上手く理解出来ない人が
    多いのかもしれませんね。

    引用
    小林 会計は過去の結果としての数字を扱います。だから、基本的に過去志向です。しかも、そこにおいて意思は極力排除する必要があります。厳格なルールが存在して、その手順に則って正当に扱うものです。
    一方、ファイナンスは会計と異なり、「この先、未来の会社をどうするか」を、信念をもって説明するのが重要な要素です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか