• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コンビニ・ドラッグストア、過熱するポイント戦争

123
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    皆様はどんなポイント使っていますか?アプリいれていますか?

    自分は結局昔から持っているという点でTポイントは使っている。コンビニの使用頻度的にはセブンが多く、次はローソンだと思うが、カードを増やしたくなくてナナコは作っていない。
    アプリを入れればいいとは思うが、そこまでのモチベーションも湧かず…早くから習慣化したものはそのまま使っているが、そうでないものはどうでもよくなっている。
    全部共通化したアプリとかが出てくれるといいのだが…


  • カタパルトスープレックス 主筆

    ポイントは「貯める」という機能と「使う」という機能があり、「貯める」利便性を高くする努力はしているのでしょうが、具体的なユーザーメリットである「使う」利便性が高いポイントサービスってあまりないですよね。アプリ化も「貯める」利便性は上がるでしょう。

    企業としてはポイントが使われてしまうと利益が減るので、貯まったポイントを積極的に使って欲しくないのが本音でしょう。KPIとして「会員数」や「利用料」ではないかと想像します。ポイント消費の「コンバージョン」や「ポイント消費率」はKPIになっていないのではないかと想像します。ひょっとしたらポイント会員の満足度もKPIに入ってないかもしれません。では、なんのためにポイント制度を実施しているのでしょうか?ということになります。もちろん、ポイントを貯めることに喜びや満足を感じる人もいるでしょう。ただ、多くの人は惰性で貯めているだけじゃないでしょうか。貯めて損はないわけですから。

    ほぼ全てのサービスが利益が最優先で「使う」機能に投資していない中、ユーザー視点でポイント制度を何のために「使う」のかを他社と差別化して考え、実施できた企業が突出していくのではないかと思います。「貯める」という機能だけで考えればほとんど横並びなわけですから。


  • マーケター

    ポイントの考え方として、セブンとその他コンビニの違いはざっくり、内向きなのか外向きなのか。
    セブンイレブンに関しては「基本的には」セブン&アイグループ内での利用に特化しており、言わば「セブン経済圏」を作ろうとしているイメージに近いですね。
    確固たるブランドがあるからこそできる戦略です。

    なお、6月にできるセブンのアプリはnanacoカードの代替として使えるものではないようです。
    ポイントの確認はできるとのことですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか