• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ミレニアル世代の情報行動から占う、OMO時代のショッピングのかたち

15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Preferred Networks

    この業界にいると、自分の消費行動/体験も俯瞰的/客観的に捉える癖がついてきませんか?(僕だけ?)
    とある商品をECで買おうとするとき、そのECのASPはどこのか?とか、決済周りとか。商品選択から最後の決済、その後のサンクスメールまで。どこの事業者が裏側にいるのか推測する思考トレーニング。
    Adobeさんの提案する統合ソリューションも、オムニチャネルという言葉/概念が生まれた当時から変わらぬイデアの世界、というか、芯は変わらずとも、フロント側のツールは日々進化しています。
    当時からリアルとオフラインのクリエイティブ/エクスペリエンスを統一させていたアンダーアーマーさんの事例は、とても刺激的でした。
    最近だと中野にあるあの(もと?!)百貨店さんも全面的に導入され、今後のUX向上が予期されます。 (ちなみにアンダーアーマーでも、某百貨店でも、一度もECを使ったことがありませんww)
    で、過去何回か書いてますが、他国と比べた”EC化率”ほど、どうでもいい指標はなくて。これは僕は決済やロジスティックのお国柄、物理的制約に依存するものだと思っています。この辺は生活者起点の思考回路で、チャネルシフトの概念を捉える奥谷先生のご助言・書籍が、迷えるマーケターの道しるべになるかと思います。
    天野さんは、上空的広告宣伝的事業者に身を置きながら、地上の生活者起点の視野、行動をとれるステキな方。
    (´-`).。oO(今回のAdobeアンバサダー枠は、深津さん、砂金さん、と、みなさま守備範囲はことなれど、UI/UXにおいては日本トップの3人。日本との時差はありながらも、Twitter実況がユニークなAdobeカンファレンスでした。)


  • badge
    コマースプロデューサー

    ややもすると大層な戦略を考えがちになるが、商材やタイミングによって、購買選択・情報収集の判断期間が短くなっているのではと感じます。選択肢が増えすぎ、時間が有限な中で、1通りの選択肢提示や、企業の意図的なルート提示には、利便性だけでなく共感もしづらい。
    合理的なモノ消費と、どっぷり浸りたいコト消費、いずれもテクノロジーの依存度が増していくことは、不可逆な流れでしょう。


  • 株式会社VUUUM CEO

    Adobeのコンテンツを使えば
    オンライン、オフラインでも
    創造性が高くニーズがあれば価値あるものを
    誰でもどこからでもリリースできる時代になりましたね。

    そして検索エンジンにおいて参入
    もしくは検索の新しい価値を創る
    計画があるかもしれないのが
    Adobeという組織の楽しみですね〜〜


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか