• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

『知ってるつもり -無知の科学』知らないことを知らないと、どうなるか

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    有権者や消費者に情報を与えることの無意味さというのはよくわかります。私も大手メディアで何かを書くとなると、何も書く価値のあることはないなとよく思います。

    何かを知るということで知っていることが増えるというのは錯覚で、まさに海岸で貝殻やゴミを拾いながら無限の宇宙を知ろうとしているのと似ていて、あらゆることに無知であるという状況からはいかなる努力をもってしても1mmも前に進むことはできません。

    科学と呼ばれるものの一部は、一定の前提を置いた上での正しさがかなり検証されている分野があるのと、知識の包含関係がはっきりしているものがあるので、知識の無駄を多少は省くことはできます。

    ただ、世の中の情報の99.999…%は無駄なので、殆ど無視するか、無駄を楽しんだ方が、ある意味合理的かも知れません。

    誰かより何かを多く知っていたり、誰かより無知を自覚していたところで、なんの価値もありません。そもそもそうした比較の視点があるからおかしくなる。

    知識を追い求めたり、自分の無知を知ろうなどと、無謀なことを考えず、純粋に面白いと思ったことをやっていれば良いんじゃないんでしょうか。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    ご参考
    https://newspicks.com/news/2976261

    以下再掲

    you don't know what you don't know ですねぇ  だからセンセイがいるんですねぇ

    これ↑はrecursiveなので(だから深いんですが)気持ち悪い方々には you don't know that you don't know がいいかもですねぇ


  • YAMADA 代表取締役

    まだ起業したての頃
    自分に言い聞かせてた言葉は

    無知は無敵

    ということ

    例えば一歩先が崖かもしれなくても
    崖の存在を知らなければ
    一歩先に簡単に進めてしまう

    そして、目の前が崖であることなんて
    実際はほとんど無い

    若くして知りすぎることは良くない
    スマホ片手に情報を得すぎてもよくない

    わざと知らないことを作る

    これが他の人より一歩先に簡単に進むコツだ

    情報社会
    調べすぎて、リスク知りすぎて
    ビクビクしている人は多い

    ホリエモンが情報こそすべて
    という流派なら

    あえて逆行して
    まったく情報を得ない
    無知の無敵

    というのも
    必要な流派かもしれない

    著名人が言うことを
    なんでもYESと賛同していては
    その人の枠は超えれない

    ホリエモンって凄い!
    ではなく
    たかがホリエモン
    と言い切るくらいの個性こそ価値

    もっと自分の可能性を信じたい
    自分の可能性は、ホリエモンにも、その他著名人にも
    誰にも測れない

    自分より誰が偉いなんて、ない
    自分が誰より偉いと思い込んだ時
    その圧倒的な勘違いをしたとき

    自信に溢れ
    その言葉や勢いに
    人の心は動かされ、

    実際、
    多くの成功を掴んでゆくことになる


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか