• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

都心と地方にある歴然とした教育格差。受験生とその親の大多数が「地方の受験生は不利」と感じると回答

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社Digika (そろタッチ) 代表取締役社長

    我々のそろタッチ(5-8歳が学習開始の適齢期)では「ネット生」と「教室生」という「オンラインのみ」と「OtoO」の2軸でサービスを展開しています。
    反転学習の仕組みで、力を披露したり、生徒同士が競争・協同する場(アウトプットの場)となるオフラインのそろタッチ教室は継続学習の為のモチベーションの維持向上に重要な役割をはたします。
    教室の先生をファシリテーターと呼んでますが、教室でインプットしないので知識やスキルを持っている必要はなく、アプリを操作し、子供のモチベーションを維持向上できる能力が問われます。
    アプリに音声やテキストで褒められるより、「人」にフィジカルコンタクトも交えて直接褒められるほうが生徒は喜び、感情が動きます。
    まさに暗算力という『認知能力』を高めながら、コミュニケーション能力や自制心、自信の獲得など『非認知能力』を育む場として教室は有効です。
    ですので、日本“e-Learning”大賞受賞のそろタッチですが、教室を増やしていく活動にも力を入れています。
    もちろん私も田舎出身なので経験ありますが、教室がビジネスとして成り立たないような過疎地もあります。そのラストワンマイルは「ネット生」でお届けすることになります。

    そろタッチ教室の様子(動画:3分44秒)
    https://youtu.be/KkFozTRrjuM


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    教育の地域格差問題は、それ自体が問題では無く、
    その対処が中央から一律に発出されるのが問題。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか