• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

現金が消える日は来るのか--キャッシュレス化の道のりを探る

468
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 某電機メーカー ペーペー

    消滅はしないと思いますが、携帯による電子決済サービスを普及させて欲しいです。個人的にカードは持つことは、利便性の点において現金持つこととあまり差がないと思います。


注目のコメント

  • manma 代表

    日本はテクノロジーのイメージが強いのに、現金文化だというと、外国の若者たちにビックリされる。

    スイスで行われたシンポジウムでも、現金文化が残る奇特な国として話題に上がっていた。盗まれたり騙されたりする心配がない平和な国だからこそ、キャッシュレスが進まない。。


  • badge
    博報堂生活総合研究所 上席研究員

    アメリカにおけるキャッシュレス化の現状についてのレポートです。アメリカはキャッシュレス決済比率が40%と日本(20%)の2倍以上ではあるものの、スウェーデンや中国に比べれば日本同様、まだまだ現金決済が多い国。それでも、20人に1人は現金を全く持たない生活をしている。
    キャッシュレス化先進国は貨幣鋳造や偽札防止コストを浮かせたい小国も多い。現金と言うのはそういう国にとってある種贅沢品なんでしょう。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    多くの人(全ての人)に金融サービスへのアクセスを開くという意味で、金融包摂(Financial Inclusion)という言葉がありますが、この観点からみると、米国の包摂度合いは低いです。私自身は現金持ち歩かずカード決済ですが、米国はクレジットカードを作るのが大変です。デビットカードを持つしかありませんが、銀行も口座維持手数料もかかる。となると、ある一定の経済力がある人にはキャッシュレス社会は便利ですが、そうでない人にとっては大変で、あまり包摂できていません。米国は移民の国で、さまざまな背景を抱えて米国にいる人もいますので、(匿名性の高い)現金がいい、という層は多いと思います。
    また、災害時の話として、ハリケーン・カトリーナの時には、電気が使えても店側が現金を必要として、カード決済を受付けなったということを聞いたことがあります。イノベーションが遅れているということとは別に、やはりCash is Kingという側面は見落とせません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか