• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

もはや飛行機は路線バスに 超大型旅客機が消滅の危機

228
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    大型旅客機がはやらなくなっているのは、需要が多様化したからという側面もあるかもしれませんが、まずは原油価格の上昇に触れないことには話が見えにくくなってしまいます。ジェット旅客機は飛行する距離にもよりますが、いわゆる国際線の感覚でいえば、乗客や貨物とほぼ同じ重さの燃料を必要とします。つまり、燃料価格に経営が大きく左右される構図になっています。

    石油危機の前までは原油価格は数ドルといった単位でしたし、石油危機や湾岸戦争でも30ドルがせいぜいだった原油価格は、リーマンショック前には150ドルに迫ろうかという場面まで高騰しました。その後現在はやや価格は落ち着きましたがそれでも50~60ドル前後で価格は高止まりしています。
    特に戦争などという危機要因があったわけではなく、経済的な需給関係から生じた価格高騰であったこともあり、航空会社としては再び原油価格が100ドルを超えても問題がないような体質でなければなりません。

    そのために航空会社はより燃費の良い旅客機で、かつリーマンショックのような需要の変動にも耐えられるような、どちらかといえば小型の旅客機を多く運用するようになりました。また日本では似たようなタイミングで羽田や成田の発着枠が増やされ、これを後押しする結果となりました。

    現代の旅客機が効率を求められているのはその通りですが、それだけで大型機が姿を消しているわけではありません。
    なお貨物輸送に限っては、双発機ではパワー不足であったり、容積が求められたりするためにいまだに大型機の需要は残っています。


  • 株式会社日本総合研究所 上席主任研究員

    飛行機が路線パスに、という話はそのとおりだと思います。

    20年以上前、ヨーロッパで自由席の飛行機に乗ったことがあったけど、そのときはやはり衝撃でした。
    100人乗りくらいの小型ジェットでしたが、チケットには一応座席番号が振られているのに、乗って座席を探していたら、CAに「フリー」といわれ、びっくり。
    当時から彼らの頭の中ではバスに近いものだったんですね。

    日本では依然として特別視する傾向がありますが、欧米などではすでにそんなイメージなんでしょう。
    パイロットも運転手に違いはないし、、、


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    そのうち完全自動操縦の飛行機とか出てくるんだろうなあ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか