• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ

NHKニュース
1004
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Pliant Inc. 代表取締役社長

    QRコード決済は、スマホ決済カンブリア紀、スマホ決済スタート1周目で実施すべきだったシステム。QUICPay、Apple Pay、Suicaなどが認知を上げ、クレカも店員に渡さず自分で抜き差しできるスマホ決済2周目を走っている日本社会に逆行する施策。QR大国である今の中国人観光客には需要はあるかもしれないが、中国もそのうちカンブリア紀を終える。

    現在大連に滞在中。中国の人間臭くも勢いのある経済成長を目の当たりにしながら、日本は地頭はいいのに何故仕掛かりが遅いのか考える。

    手っ取り早い結論として、大手3行が…と記事にもあるように、日本は和を尊び過ぎる。それが成長スピードの足かせとなっている。中国は一党独裁であるが故に、ドラスティックな社会変革をし続けられる。

    3行共同で新決済システムを構築するのであれば、国民がまだ馴染みのない、しかしながらワクワクする「3周目の決済システム」をリリースして欲しかった。そうすれば、そのシステムをQR大国の中国…は難しくとも、他の国にも売り込める。2周目を走ってるのに1周目に後戻りするのは、理解に苦しむ。


注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    アジア・スタンダードとなったQRコード決済、ただし今更普及するかは大いに疑問です。シンガポールですらほとんど普及していません。理由はデビット/クレジットカードがもともと普及していたからです。日本のデビット/クレジットの普及はさほどでないにせよ、逆に言えばその理由である中高年がこれ以上乱立する電子マネーの新たなものに移行するとは思えず、普及するとしてもあとひと世代くらい後ではないでしょうか。とすると安全性を疑問視する向きも大いQRコードではないでしょう。

    そう考えるとこの主眼は訪日外国人対応と考えるほうが自然かも知れませんね。


  • 何回かコメントしているクレカ飛ばしの動きが全面的になりそうです。加盟店の手数料負担がどれくらい下がるのか気になります。

    大垣共立銀行はOrigamiと提携して口座から直接支払えるQRコード決済をスタートしています。横浜銀行は、はまPayという同様のサービスをGMOと始めました。他の地銀にも展開する方針とのこと。地銀中心の動きだと思っていましたが3メガも来ましたね。「規格」が何を指すのかちょっとわからないので専門家の方のコメントが気になります。どこまで加盟店を増やせるか、注視していきたいと思います。
    https://newspicks.com/news/2819721/
    https://newspicks.com/news/2814876/

    ちなみに、ちょうどQRコード決済に関する消費者調査の記事も出ていました。
    65%の人がそもそも知らないが、使ってみれば90%の人が満足とのこと。今年は使える場所が広がる動きがどんどん出てきそうなので、この数字がどう変わるかとても楽しみです。
    https://newspicks.com/news/2851073/


  • マーケティングサイエンスラボ/アビームコンサルティング 代表取締役/顧問

    この連携面白いのですが、そろそろ日本における「貨幣」について、再議論しませんか。
    日本は安全な国なので、「貨幣」が流通していると思うのです。諸外国が、どんどん電子決済、電子通貨になる中、日本だけ「貨幣」を流通させると、将来「貨幣体験観光」なんかができるかもしれないですよね。
    そんな議論も面白くないですか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか