• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

イノベーション「量産」へ パナが挑むデザイン思考

NIKKEI STYLE
33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    デザイン思考でイノベーションを量産とか、狂気しか感じない。「イノベーション」印の饅頭でも作るのだろうか。というか、イノベーションとはなんなのか。

    このような、日本の大企業が新たなイノベーション拠点を作るという例はたくさんあるが、同一企業内の組織の場合、担当役員の存在が必ずあり、その人の胸先三寸で全てが決まるということを皆知っている。発想までは自由になっても、執行しようとすると、一番上を説得する必要があり、リスクを取ってくれないと分かると、社員の士気は一気に下がる。自己責任で実行すると、失敗した時にどんな感じになるのかを皆想像して、身動きが取れなくなる。「似たようなものがあるよなあ」「もう一工夫欲しいよな」などと言っているうちに、精神を病んでくる。


    そんな事例をたくさん見てきました。

    イノベーションが生まれない理由とその解決策として、「デザイン思考」なるバズワードを掲げてスケープゴートにして、責任回避しているようにすら思えてしまいます。

    「量産」プレッシャーの歪みが、現場社員に行かないことを願っています。


    パナソニックにしか作れない、作って欲しいものならたくさんあるんだけどなぁ。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    イノベーションって量産できるものとは、知りませんでした。

    以下の部分は当方あまり同意出来ず。
    イノベーションは様々な業務や体験から出てくるものだと思いますので、方法論があるなら皆さんに学んでいただき、イノベーションをカタチにする機会を与えるのがいいと思います。
    必ずしも起業や新規ビジネスのものではない、かと。

    『イノベーションには方法論があり、起業や新規ビジネスの創出を目指す人は必ずそうした方法論を学び、訓練して身に付けるべきである――。』


  • 事業構想大学院大学 特任教授

    これが本丸。そこまで考えてる「プロダクト開発にデザイン思考を導入するのは簡単だ。より重要で難しいのは、パナソニックという法人そのものがデザイン思考の実践者(デザインシンカー)になり、顧客に対する『共感力』の高い会社になることだ」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか