• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

じわり脱・現金 銀行の意味を問う

日本経済新聞
181
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    この手の記事でいつも不思議に思うのは、現金に対するキャッシュレスの手段として、必ずクレジットカードが筆頭に挙げられることです。
    多くのコメントにあるように、クレジットカードそのものは勿論、日本の電子決済サービスは殆どがクレジットカードの決済網を利用している為、SuicaだろうがApple Payだろうが、その過程で3%〜7%の決済手数料が発生します。
    元々小売マージン、特に中小企業の利益率が低い日本では、この手数料は経営に致命的な影響を及ぼす為、おいそれとはクレジットカードを導入することができません。
    しかも日本のクレジットカードではポイントが付くのが当たり前になっていますが、当然この分は小売業者の決済手数料に跳ね返ってきます。
    この習慣ゆえに、クレジットカード会社が決済手数料を下げることもそう簡単にはできない構造なのです。

    実は日本はクレジットカードの普及率や一人当たりの所持枚数は世界トップクラスです。
    逆言えばクレジットカードが普及しすぎている為、日本ではキャッシュレス社会がなかなか実現できないと言えるわけです。

    それを乗り越えたのが中国です。
    クレジットカードの決済網を使わずに、個人の銀行口座とスマホによる個人認証を直接結ぶことで、中間決済にかかる手数料を圧縮し、0.1%とか0.2%といった驚異的な低手数料を実現しました。
    これができたのは、アリババやウィチャットが、決済で収益を上げることを目的にしておらず、ある種のユーザー囲い込みの為に、その費用を吸収しているからです。

    キャッシュレス社会の実現に必要なのはクレジットカードやそれを利用した電子マネーのこれ以上普及ではありません。
    スマホと銀行口座とマイナンバーの様な本人確認システムを直接結ぶような、新しい決済網の登場こそ必要だと思うのです。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    そろそろ財布を捨てます。(もとい売ります)

    1ヶ月ほど、カードケースに
    ・クレジットカード
    ・キャッシュカード
    ・本人確認書類
    ・最低限のキャッシュ
    だけ入れて、あとはおサイフケータイで過ごす実験をしてきました。行けます。

    今後期待するのは保険証や免許証の電子化と、さらなるキャッシュレス社会です。

    最近大阪では「ランチはクレジットカード使えません」というお店が増えてきてるし、未だにI love サイゼリアは現金主義を貫いてるし、あと大抵のラーメン屋が現金だけ。
    こういうところが改善されてほしい。


  • 料理人

    5パーセントの手数料云々言う声も聞こえますがどう考えても高いでしょ

    自分も支払いほぼクレジットですがクレジット決済使うかどうかは各お店の自由でしょう
    それを世の中を良くするため社会の為云々で強要するのが怖い

    普段は多様性だ個人の選択を尊重するだ言うピッカーがことキャッシュレスの話になると同調圧力を迫る姿は滑稽

    本気でキャッシュレス目指すなら5パーセントというアリペイやウィーチャットペイに比べて超高額手数料をなんとかすべき
    日本国内の全個人経営の店の売り上げから5パーセント抜かれたら年間2兆円のATM維持費なんて比じゃないと思うんですけど(超適当)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか