• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

今の高校教育では「お金を稼ぐ意味」を学べない? アルバイト禁止にみる、学校への重すぎる負担

42
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Toyohashi University of Technology

    結局は親の教育力、子育て力の問題と感じる。
    成績が悪くて学校の責任にする親、
    宿題をしない子供に邁進する親の責任。

    基本的に均一な教育を受けているのに
    クラス内で成績の差が生まれるのは
    大きな原因として家庭環境があると思う。

    塾に通わすとか、そういった話では無く
    親が子にどれだけ関心を抱いてあげれるかと思う。

    そんな無責任な親が学校側に
    責任を負わす結果、学校側が
    規制の雁字搦めになる…

    親の子育て力の向上が必須。


  • 人材派遣会社 営業

    僕も高校生の時はアルバイトをしていませんでした。
    大学に入ってから感じた事ですが、高校時代にアルバイトをしていた学生は金銭感覚がしっかりしているなと思いました。
    お金を稼ぐ楽しみを知っているんでしょうね。
    お金の教育も大切な事だと思います。
    自ら目的を持って働き、必要な物や時間を買うって大事な感覚だと思います。


  • 鹿児島大学大学院

    自分の通っていた高校は携帯の持ち込み、アルバイトが禁止でした。進学校ではあったので話は違ってくるとは思いますが、それに違和感を持たずに過ごしていました。本当に怖いことです。

    実際、大学に行ったのでどうにかはなってますが、今通っている子たちが不憫でならないです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか