• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【教訓】人生100年時代は怖くない。「変身資産」の蓄え方

NewsPicks編集部
960
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks編集長

    リンダ・グラットン氏からすべての日本人へ贈る5つの質問状ーー3〜5の質問を、掲載します。

    変わる家族の形…の部分で特に面白いと思ったのは、リンダ氏が名付けた「シーソーカップル」の存在です。こういうフレキシブルなパートナー関係が築けたら素敵だなぁ、と思います。

    またミドルシニアの自営業者が増えるというのは、恐らくそうなるだろうな、と感じます。アメリカでは30代より50代のほうが、より多くの会社を立ち上げているとはなんとも頼もしい。


    みなが探検する時代ーー。それは80歳まで働かされるのことではなく、ワクワクする時代の訪れなのかもしれません。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    要するに「キャリアを複線化せよ」という従前からある論点を分かりやすく、定量的にまとめたのがグラットン教授の主張でしょう(ゆえに「100年も生きないよ」という指摘はポイントレスです)。もっと噛み砕けば「長生きするんだから暇つぶしのツールは沢山用意しとけ」ということでしょうか。

    いずれにせよ、この主張は人生40年包括契約(中身はお任せ)である日本型雇用とは正反対のものであり、しかも政府・与党がこの変革を求めている中で、今の日本社会に最も刺さるテーマであることは間違いないと思います。

    働き方改革はこれらのテーマが現実のものとして叶っていく中で付随して行われていくのが本筋なのでしょう。よってたつキャリアが1つしかないからこそ長時間労働やこれに付随する鬱、通勤ラッシュ、各種ハラスメントも悪化しやすいという側面があるように感じます。


  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    人生100年時代ということでいつも疑問に思うのが
    「通常、寿命の長い生物ほどのんびり生きるのに、なぜかヒトは寿命が長くなった現代ほどセカセカしていないか?」という点です。
    ゾウガメもゾウもクジラも一部の長寿貝も日常生活は悠々としたもので、寿命が短く心拍数も早いネズミやトカゲとは異なります。
    人生100年だとするならば先を急がず、成果を求めず、退屈な日常と仲良く生きるのがいいのではないでしょうか。
    お手本になるのがマイルドヤンキーの生き方です。半径5キロで淡々と生きる。

    大学の探検部出身として念のためコメントしますと、冒険の「険」と探検の「検」は漢字が違います。よく混同されていますが「危険を冒す」と「探り検査」するの違いだと新人時代に教わりました。それ故、部活動カテゴリーにおいても体育会系ではなく文化系団体として扱われています。
    と小ネタでした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか