• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

従業員の半数がフリーターや引きこもり経験者、上場企業で起きた人材再生の奇跡

255
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 作業療法士

    理想的ですね。
    私も障がい者の仕事復帰に少なからず携わる機会があります。
    現在の障がい者雇用は、ある一定人数以上の企業は制度として雇用枠を設けなければなりません。設けない企業はその代わりにお金を出すという仕組みとなっています。
    そのような仕組みの下で、言い方が悪いですが「仕方なく」雇用している企業も多々あります。
    一般企業は営利も大きな目的であるため価値を産み出しにくい人材を受け入れ難いのは当然です。
    障がい者はハンディキャップがあるため企業とのマッチングが難しい場合がありますが、この記事の内容の通り段階的に仕事復帰を進めることで適応できる場合もあります。
    ハンディキャップを考慮し上手く戦力活用した好事例だと思います。


  • ディレクター

    どんな人でも力を発揮できるポジションはあると思います。職歴に空白期間があると、難があると人材だと判断されてしまいがちですが、バックグラウンドに気を取られすぎることなく、その人に何が出来るのかを考えて採用することも必要だと感じます。


  • キャリアスタート株式会社 マネージャー

    なんとか、引きこもりやニートの職場体験にご協力していただきたいです!お電話にて何度かご相談をさせていただいてますが、撃沈が続いています(泣)デジタルハーツさんになんとか振り向いてもらいたいです。

    僕は、大阪で引きこもりやニートの就労支援をしています。支援の一環として、職場体験というものを実施しています。目的は職業観を養うことと、経験を通してできたという自信(そもそも職場に行けたということが彼らにとっては勇気を要する)をもってもらうことです。デジタルハーツさんで体験をさせていただきたい理由は、引きこもりやニートの得意を活かせるフィールドであると考えているからです。彼らは人とのコミュニケーションは苦手かもしれませんが、ゲームや細かい作業は得意な傾向にあります。そんな彼らが、人の役に立ち、できたという経験を積み上げられる可能性を感じられるのがデバッグのお仕事です。実際、彼らにデバッグのお話をすると、目を輝かせることも少なくありません(彼らが普段目を輝かせることは少ない)。彼らが社会復帰を果たす大きな一歩に、得意を活かせたという経験を持たせるきっかけを提供していただきたいのです。営業っぽく言えば(費用などは全くかかりません)、職場体験の提供は、御社のCSR活動と人材確保の役割を果たすと思います!(笑)ご覧の方でこんな方法があるのではないか、こんな会社もデバッグをやっている等をお知りの方がいらっしゃれば、是非ともお知恵を貸していただけますとありがたいです。勝手な長文大変失礼致しました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか