• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ファミマ、300店にジム併設 24時間営業で集客力

日本経済新聞
622
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • HORIZON株式会社 代表取締役 トレーニングジム代表トレーナー

    同業界としては、「遂に来た」という感覚でしょうか。異業種ですが、商圏、客層、立地も似通うこのコラボは成功すると思います。
    自分としては、こういう企業活動を機に、フィットネス意識と人口の更なる高まりを期待しています。人口減少が続く中で生産性を高めるには、ひとりひとりの身体的な健康は欠かせません。
    残業で遅くなっても、30分でもフィットネスを実践するだけでカラダもココロも変わります!


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    うーん、微妙…どこかのジムと提携してそこに店舗を出す形ならともかく、ジムとコンビニが併設される必然性がないように思う。
    ジム自体のスペースはジム専業に比べて投資金額や2階という観点で小さくなる。その割に7900円という金額は高く見える。

    下記などでコメントしてきたが、コンビニの必勝パターンは
    ①商品カテゴリを増やす
    ②店舗密度をあげる
    という二つの利便性を上げて、他業態から顧客を奪うこと。奪うことで、店舗が増えているが日販が維持できている(商圏が小さくなっている=利便性が上がっている)。
    それを一番愚直にやっているのがセブンで、色々な業態をやってきたがあまり成功しなかったのがローソンという感じに見える(細かくは分析していないが)。そして、ファミマも少しその道に行きそう…
    ジムやクリーニングは商材が広がっているともいえるが、必要な滞在時間が普通のコンビニにいる時間とマッチしていないと思う。今までコンビニで成功してきたのは、そこが一致する商品。数分で済ませたいのに、近くにないといった商材がスイートスポットだと思っている。
    https://newspicks.com/news/1129640
    https://newspicks.com/news/1545234


  • M.Architect/C.m.engineer/R.E.Notary&P.Manager/W.Coordinator

    面白そうな話です
    地方のコンビニは大抵広い駐車場と平屋の組合せなので、その二階はある意味未活用だった空間です。プレハブ形式で設置撤去のフットワークが命のコンビニ建築には重しですが、価格によっては何処でもあり気軽に利用できる施設になりそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか