今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
313Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
5G使って、アップデートできるマップをサーバー側に置いて、地図情報を車両外に置いた自動運転走行の検証って感じですかね

やっぱりソフトバンクすげーなー

アップデート:
椎名さんのコメントとリンク方が全然具体的ですね!現時点では、どっちかっていうと自動運転関連ののPoCというより純粋に5Gの技術検証でした笑
ただ、ホンダのテストコースでやる理由は、その先のこと念頭に置いているからですよね。
これって「これから始めます」ニュースですよね。
ドコモとトヨタはコネクテッドカーの実証実験は「すでにやってます」のニュースあり。今月初旬にお台場ですでに接続実験は成功したとのこと。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/11/06_02.html
ソフトバンクがやるというと、なんでも大騒ぎなのもどうなのでしょう?

確かに5Gの帯域や接続特性を考慮すると全ての車が通信機能を持つことは非常に期待されますし、自動運転の礎にもなる重要な技術なので、各社が実証実験して技術が研ぎ澄まされることはいいことです。
5Gは利用想定される周波数帯も高いので、特に接続維持・確実性の観点ではこれから多くのフィールドテストが必要。
今後に期待しつつ、ニュースとしての大きさは客観的に判断したいものですね。
リリースはこちらです。
http://www.honda.co.jp/news/2017/c171116.html
「高速ハンドオーバー技術、弱電界、圏外域でのリカバリー技術、その他、さまざまなユースケースを想定した技術開発」とありますので、まずは5Gでの通信接続に関する実証がメインと考えられます。

しかしつながり続けなければ何も始まりません、最後の「様々な技術開発」にドライバー監視、自動運転、ライドシェア、自動車の故障余地などハードとソフトの開発が含まれてくれば両社にとって面白い展開になるのではないでしょうか。
なおホンダとソフトバンクはAI開発での協業を以前発表しています。
http://www.honda.co.jp/news/2016/c160721.html

少し古いですがご参考まで
http://www.soumu.go.jp/main_content/000456441.pdf
KDDIは2016年にトヨタと提携(①)、加えてトヨタは2017年にNTTと提携した(②)。ソフトバンクは元々ホンダと2016年7月からAI分野で共同研究を進めてきた(③)が、そういった積み重ねもあって今回の提携につながったのだろう。
様々な関係が複雑だが、2017年1月時点でのコネクテッドカー領域での様々な提携関係は④が分かりやすくオススメ。
ちなみに、KDDIの前進の一つのIDOは、トヨタが設立に大きくかかわっており、それが元のKDDIとの近さの背景。
http://bit.ly/2z92q9T
https://newspicks.com/news/2139153
http://bit.ly/2z8sUbu
https://newspicks.com/news/1989427

<追記>K Takuさん、とんでもないです!むしろこういった整理があること、本当に助かりますし、アップデートもとても楽しみにしています!!!<追記終>
テレマティクセンターを通じて色々なモノと繋げる展開が加速しそうです。

出所:ソフトバンクウェブページ「テレマティクス、車、交通。利用イメージ」
https://www.softbank.jp/biz/iot/servicescase/telematics/
確かにコネクテッドカーはより通信が安定してほしい。一方、トンネルとかいろいろあるから、時々きれてもいいクルマにもしてほしい…
車全てに音声スピーカーの機能が搭載されたら、データは通信回線会社ではなくて、アマゾンやグーグルが主導なんでしょうか
トヨタと異なり本田はあくまでクローズド方式でハードの方を向いているか...
各社アライアンスを組んで取り組み始めた分野。
単純に楽しみではあるが、どれだけ実用化されるかポイント。
具体的なレベル感と取り組みが知りたいところ。
国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.2 兆円

業績

国内大手自動車メーカー。創業は二輪車でアジア太平洋を中心に世界トップシェア。ヒューマノイドロボットASIMOやホンダジェットなどの航空機も手掛ける。2040年までに脱エンジンを目指す。
時価総額
10.0 兆円

業績