• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

加速する「電気飛行機」開発 空の移動はこう変わる

68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    電池重いですから。
    航空機で燃料重いのは致命的。

    しかもジェットエンジン使えないし。
    寒暖サンタさん仰るようにプロペラ機しかできませんよ。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    電池重いから無理、という論調があるが、それは必ずしも正しくない。短距離ならいける。結局、飛行コストはエネルギー単価で決まる。それは電池の重さに関係ない。重さは航続距離に上限をかけるけど、最近のエネルギー密度の改善で、近距離路線なら十分使える航続距離になってきた、という話。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    皆様と同じように懐疑的に記事を見てみたのだが、調べると気になる点が出てくる。

    まず、Siemensの電動小型プロペラ(こちらは試験飛行済み)とBoeingが出資しているZunam(まだ計画のみ)は違う方式。小型プロペラは、プロペラ機がエンジンで回しているのをバッテリーに変える。一方でZunamは多分コンプレッサーで圧縮する。
    そもそも、同じように化石燃料を燃やすのでも、プロペラ機とジェット機だと、原理が全く違う。プロペラを回した風圧で進むのか、燃焼で膨張した空気を押し出すことで推進力に使うか。
    Zunamで気になるのが、燃焼をさせないのに、ちゃんと出力が担保できるのかという点。ZunamのHPを見ると、シリーズハイブリッド形式(内燃で発電、ノートのePowerと同様)をまず採用して将来的に完全に電気化したいとのこと。
    本当にできるのかという思いもありつつ、自分でさえ思いつくような疑問があるなかでBoeingが出資するということは、一定の蓋然性はあるのかもしれない。逆にBoeingが出資していなければ眉唾としか思わないと思う。
    http://zunum.aero/technology/

    下記を見ると700ノーティカルマイル(海里)、約1300キロ飛べるとのこと。これは距離的にサンフランシスコ・サンノゼ(1300キロ)やニューヨーク・シカゴ(1100キロ)、あとは東京・鹿児島といった距離を飛べる。速度は時速340ノーティカルマイル、約630キロとのこと。また、離発着の滑走路の長さが小さいので、コミュニティ空港を使いやすい。
    たしかに米国のような環境であれば、実用化されれば、主要都市ではないところでは相当利便性がありそう。
    http://zunum.aero/aircraft/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか