• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「AlphaGo」が進化 囲碁の打ち手教えずに従来型破る

NHKニュース
831
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    ちょっと騒ぎすぎな感があるニュース。確かにすごい進歩ではあるが、「人から教えられずに人を超える」のは新しい話では全くない。記事にある強化学習は何十年も前からあるし、self-supervised learningといって自分でトレーニングデータを集めるタイプの機械学習もある。あとは3年前に発表されて大きな話題になったgenerative adversarial netは、2つの「ライバル」の人工知能をつくってお互いを競わせることで学習する。今回のはこのアイデアに近い。

    あと、「3日で人を超えた」というのも若干誤解がある。研究者が汗かいてアルゴリズムを完成させて実装して、何度も試行錯誤して、できたぞーと喜んだ末に、最後にEnterキーを押してから学習が終わるまでの時間。当然、それまでには何年にも及ぶ技術者の研究と開発があったわけです。まっさらなコンピューターを買ってきてそれが勝手に学習したわけじゃ断じてない。結局、AlphaGoの人工知能の裏にあるのは、人間の知能なのです。

    どうも、人工知能関係のニュースは騒ぎすぎというか、昔からあるものを蒸し返して騒いでいる感のあるニュースが多い。裏をかえせば、これまで一般にあまり知られていなかったということか。

    【追記】この記事の採点:
    OQI 6 (2/1.5/1/1/0.5)
    です。
    OQIの採点基準:https://newspicks.com/news/2567140?ref=user_198783

    【追記】石松さん、たしかに囲碁界へのインパクトは大きいかもね。ただ、「タブラ・ラーサ(白紙状態)からスタート」というわけでは必ずしもないと思うよ。大抵この手の人工知能は、たとえばニューラルネットを使うなら、どんな構造のネットワークがいいか、どんなactivation functionがいいか、どんなloss function (目的関数)がいいか研究者が試行錯誤します。だから最初はたしかにルールしか知らないが、人間の知能が人工知能を囲碁学習に最適化した状態から始めます。

    人間なら羽生さんは車も運転できるし会話もできる。でも囲碁用の人工知能は囲碁しか学習できない。


  • NASA Jet Propulsion Laboratory Systems Engineer

    ああ、ついに起きちゃったか、これ。囲碁において人工知能が人間を完全に追い抜いた瞬間。人間が数千年かけて洗練させてきた定石を全く教えず、ゼロから強化学習を始めて、わずか3日で人間の定石をいくつも思い付き、かつ全く新しい定石すら生み出したと。

    興味深いのは、ガラパゴス的に学習をさせても、いくつか人間と同じ定石にたどりつくんだな、ということ。逆に言えば人間は、盤上の10^360の海の中で、ある程度普遍的なものにたどりついていたということになる。

    個人的には将棋でも同じことをやってもらって、人間の定跡にたどりつくのか、既存の戦法の中で、どんな戦法がアリで、どんな戦法がナシなのか、そしてどんな新しい戦法があるのか、見てみたい。

    追記:小野くんのコメントを受けて追記すると、このニュースは人工知能コミュニティではなくて囲碁コミュニティや頭脳ゲームコミュニティにとって大きなニュースかと。3日とか500万局とかいう数字はリソース次第で変わるので、このニュースの本質ではない。このニュースの本質は、タブラ・ラーサ(白紙状態)からスタートして、ガラパゴス的独学のみで、人間の定石をいくつも再現し、かつ新しい定石も生み出したという点。Kato Junさんがおっしゃるように、人間の定石の素晴らしさが証明されたと見ることもできると思う。

    追記2:井本さん、ありがとうございます。やねうら王が人間の棋譜を用いない実験をやってたんですね!ちょっと調べてみたところ、浮かむ瀬にほぼ五分まで行ったようですね。ただ、浮かむ瀬は今年のWCSCで12位なのと、人間の棋譜から学習したponanzaなどはまだ超えてないことを考えると、この記事のAlphaGo Zeroほど人知を超えたとは言えないかと。なんせAlphaGo Zeroは、従来のAlphaGoに勝率100%ですからね。最近なぜか雁木が流行ってますよね。

    追記3:小野、なるほどね。いや、タブラ・ラーサって言葉は、Natureのペーパーのアブスト読んで引用しただけなんだけどね。おれ的には、囲碁をゼロから独学して人知を超えるところまで行った囲碁の神が人間の定石をいくつも再現したって点に価値がある。
    http://www.nature.com/nature/journal/v550/n7676/full/nature24270.html


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    石松さんのコメントに重ねると…人間の脳は圧倒的にエネルギー消費が少ない中で、これだけの計算量をもってたどり着けた定石にたどり着いてきた。
    一連の実験をもって、逆に発見できた「すごい点」としても注目したい(過去にどこかで読んで、Alpha Goのトピックのたびにコメントしている気がするが)。

    <追記>Murataさんのコメントに重ねて。
    『でも自動車が出現しても陸上競技の魅力は色あせません。人間には感情がある、疲れがある、ミスが出る。それらも含めての魅力が、人間同士の戦いにはあります。』
    https://newspicks.com/news/1981903
    <追記終>


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか