• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人にとって「いいね!」とは何か? 共感の時代のSNS民俗学

610
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • PENCIL&PAPER.COM(株)、Visionary Solutions(株) CEO、CSO、CMO、CDO、CCD

    日本においての「いいね」等の
    本来の意味合い/由来に触れるのに良い記事ですね。

    (それを知った上で>いや必要ないかもしれません)
    さらに今とこれからの日本人のSNSユーザー間における
    👍等の意味合いをその都度その都度で理解していく事が
    大切になってきますね。

    個人的にはプラットフォームが提供する制限された
    フィードバックファンクションは規律を守る為だけであり、
    強いてはユーザーも「いいね」をいいねと思って
    押しているのではなく、もっと直感的なリアクションと捉え
    何がそうさせたかの方を模索する必要がありますね。

    デジタルにおけるコミュニティーの表現は
    自由なだけに意味合いの変わるスピードが早いです。


  • 編集者

    インターネットやSNSに焦点を当てた民俗学や人類学がもっと盛んになってほしい。

    "ところで、Facebookの「いいね!」ボタンのサムズアップは、だれもが「Good」だと理解し、親指を立てるアイコンに違和感を覚えるような人は少ないだろう。

    しかし、日本では、「霊柩車に出合ったら指を隠す」という習慣がいまでもみられ、「親が早死にするから」だと説明される。

    親指と呼ばれる手の第一指は、中世の日本では「おほゆび(大指)」と呼ばれ、江戸時代に入ると「おやゆび」の用例が現れるようになった。親指という呼び方が定着したのは明治時代以後と、比較的新しい時代のことでなのある。"


  • 株式会社ウエストプラン 企画推進室長・エグゼクティブプロデューサー

    面白い考察です。いいね、の中には、
    「見たよ」というものもあると思い
    ます。見たよの意味のいいね、
    はキズナの確認、ゆるい共感、
    意思表示も含まれると考えます。

    政治的コメントには、いいねが
    少なくなる傾向から言えるのは、
    実名登録かどうかが影響してますね。

    Twitterで炎上するのは、
    匿名性に担保されていますが、
    Facebookでは炎上はない。
    実名登録だからでしょう。

    実名か匿名か。そこに日本人の
    集団行動の法則性が何かあるの
    ではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか