• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米WD、東芝のメモリー新棟投資差し止めを国際仲裁裁に申し立て

77
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社ココラブル/Cocolable inc. 取締役CTO

    岩田さんのコメント通り、大どんでん返しはあるのでしょうか。。

    ここでまた売却先がWD社陣営にひっくり返るようなら、
    「日曜劇場・半沢直樹」ならぬ「東芝劇場・反乱戦記」と命名したいです。


  • 東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    やはり徹底抗戦だろう。
    なんとか、WDとハイニクスがうまくおりあえばいが、東芝が主導権をとれる形で。
    スキームは、いろいろ複雑で、もう一踏んばり。

    なお、経産省の立場は、メモリ売却を進めたいが、WDでもハイニクスでもなく(鴻海は避けるかもしれませんが)、可能な、できる方へ東芝の意志を尊重。

    その意味で、大西プロが言う、経産省とWDとの密約などが全くない。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    四日市のNAND工場に関する権利についておさらい。
    四日市のNAND工場について、工場の建物は東芝が建設。中の設備について、在東芝が50.1%、WDが49.9%出資する形で、工場ごとに異なる合弁会社が投資をしている(第3棟がフラッシュパートナーズ、第4棟がフラッシュアライアンス、第5棟がフラッシュフォワード)。
    下記は第5棟竣工時のリリース。
    https://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_07/pr_j1201.htm

    東芝の有報を見るとこれら3社は議決権ベース含めて過半を保有しているが、合弁契約条項により実質支配権要件を満たさず持分法適用となっている。
    ただNANDの売上・利益は連結で計上されている。細かく調べたことないが、東芝・WDそれぞれが工場設備使用料みたいな形でこれらJVに費用を払う形になっている?
    製造IPについては、少なくとも全部は共同保有にはなっていないのではないだろうか?それゆえに情報遮断措置の仮停止命令でも、全情報の停止ではなかった。
    https://newspicks.com/news/2366034

    Fab 6については、これまでは東芝単体で進めている。下記は6月末の取締役会での設備導入決定時のリリースだが、WDが参加するかは協議中。
    https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20170628_3.pdf

    下記に四日市工場の20年の歴史が出ているが、1992年に稼働開始で元はDRAM工場。ITバブルを経て、DRAMから撤退しNANDに集中。2004年から当時はWDに買収される前でSanDiskとJVの形になった。
    http://toshiba-yokkaichi.jp/profile/20_years.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか