• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「おカネの使い方」を教える米国と教えない日本

359
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア

    起業家など、何か事業を立ち上げたい方なら学べることがあるかと思いますが、一般人は米国人のお金の使い方を真似しない方が良いです。

    米国は「明日を考えず欲しいものを直ぐに手に入れよう」のような文化です。クレジットカードで爆買いしたり、マイホームのためにローンを組んだりして、死ぬまでに手数料や金利を支払います。
    こういう人生はおすすめしません。


  • 金融サービス

    本稿にある日本人の個人金融資産のうち現預金が半分以上を占めている現状についての説明は因果関係が逆でしょう。このような現状があるから日本経済が停滞したままなのではなく、慢性的なデフレで需要不足が続き日本経済が停滞したままだからこそこのような現状になっていると捉えたほうが正当かと思います。

    また日本人の金融リテラシーが平均的に高いとは言い難いのは事実であり、どのような形が適しているかはさておき金融教育や投資教育の必要性があることは同意しますが、米国との対比で巷間でもよくある米国を見習えという主張には正直違和感があります。

    なぜなら米国人の平均的な金融リテラシーが日本人のそれと比べて明らかに優れているといえるかどうか疑問に思うからです。先ほど申し上げたように日本の個人金融資産の内訳の預金過多の理由が日本経済の停滞にあるとすれば、日米の個人金融資産の内訳の差異をそのまま日米の金融リテラシーの高低とすることはできません。

    それに米国人の大半が仮に金融リテラシーの高さを有しているのであれば、先のサブプライムローン問題など起こることなく、そうであれば世界中を巻き込んだ金融危機に発展することも無かったでしょう。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    日本人の家計金融資産が現預金に傾斜するのは「おカネの使い方」を知らないからそうなっているわけではなく、マクロで見た期待成長率がそもそも諸外国に比べて突出して低く、有望なプロジェクト(≒投資先)が乏しいからという説明が先に来ると思います。当然にして金融リテラシーが乏しいことに理由が無いとは思いませんが、米国人のそれが高く優れているはずだ、というのは大変な誤解に思います。サブプライム住宅ローンにしろ、今話題になっているオートローンにしろ、それ自体が金融の不安定を招いてきた歴史を見れば自明かと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか