今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
224Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
一般論です。資産売却による再建計画が崩れると、地銀やメインバンク以外の大手行が、貸出債権を損切りにてファンドや外資系金融機関に売却することがあります。すると、温厚な邦銀から債権者が入れ替わります。

新しい貸出人になった彼らは、同じ村(邦銀村)に住み、貸し借りある関係の邦銀各行とは異なる「外人」であって、外人による借入人/発行体やメインバンクへのプレッシャーは激しいです。「ロールには応じない。パーで返済しろ」とか「期限の利益喪失のトリガー引くぞ(すると他の借入金もクロスデフォルト)」とか交渉されると、銀行団の足並みが乱れ、結局資産売却への推進が加速します。

---
メモリ事業売却延期/断念の後ろには上記のようなあり得るシナリオが控えているので、この泥沼シナリオを見越し、現状主力行を含めてメモリ事業売却断行を要請しているのだと想像します。メインバンクの中には、IPOでも良いんじゃない派はいると思いますが、言いだせないのにはこういった事情があるんじゃないかと思います(個人の想像です)
実務的に無理があり、無駄な売却努力よりも3年後の確実なIPOを目指すべきです。上場維持に拘る必要もない。理由は過去5ヶ月くらい言い続けているので繰り返しません。

なお、仮に売るなら東芝の取締役は、株主への善管注意義務の観点から、原則として最高値を示した陣営に売却しなければなりません。
持ち分法適用で60%程度を売却、現在の枠組み継続
東芝35-40%、INCJやDBJ15%、WDとKKRで50%

これまでは、WH親会社補償を一気に払う必要があり、キャッシュアウトがきつく、まとまった金がいるので、全部売る必要があったが、今は、6年分割払いになったので、全部売らなくてよい。持ち分法適用のギリギリ。
これなら、WDも賛成だろう。独禁法もクリア。

<追記>
安東プロとの意見の違いは、NANDの市況、東芝本体を外資が買っていることの影響。これが、メモリでなく、メディカルなら、焦って売ることも、外に出す必要もないが。NAND市況は秋からは微妙だから。
今更半導体事業の売却に慎重論とか、何を呑気なことを。。ビジネスを舐めすぎでしょう。

東芝の直近の決算短信のB/Sを見る限り、債務超過は5042億円。また、流動負債も2兆6536億円と、流動資産の2兆5874億円を上回っております。
(債務超過とは「債務者の負債総額が資産総額を超える=資産をすべて売却しても、負債を返済しきれない状態」です。)
ファイナンス面で考えると、このひどい経営成績の中、現状の債務者たる銀行たちが悠長に待ってくれるワケがありません。
東芝の過去の実績は認めるところですが、現状を冷静に見つめなければなりません。

<参考資料:東芝・決算短信 / 2017年度第1四半期>※B/S(貸借対照表)はP.8に記載
http://bit.ly/2wkjmZx

また事業面で考えても、以前Newspicksの下記記事で、経営共創基盤CEOの冨山氏が「半導体事業は売却するべき」とのご意見を述べられており、こちらに私も同意します。

<参考記事:【冨山和彦】東芝問題が告げる「クソサラリーマン社会」の終わり>
https://newspicks.com/news/2072763/

上記記事の冨山氏のご意見のサマリは下記。

・この債務超過の中で、法人格としての東芝を何とかしようという発想を捨てること。事業さえ再生できれば、雇用も技術も守れるし、債権者、株主の利益を守れる可能性もある。

・半導体は「大成長産業」であり、多額の研究開発費や設備投資を行うためにも、今後猛烈に資金がいる。しかし今は、東芝という母屋が崩れかかっている。このまま貧乏な母屋の中に半導体事業を入れておいて、その利益を損失補てんに充てていたら、半導体事業もダメになりかねない。だからこそ、半導体事業は綺麗さっぱり外に出して、資金力と技術力のある企業に買ってもらうのが良い。

・再生にあたって大事なのは、「会社ファースト」ではなく「事業ファースト」の考え方だが、マスコミや経営評論家を含め、すぐ「東芝がけしからん」だの、「東芝をどう再生するか」だの、「稼ぎ頭の半導体を失って東芝の未来はどうなる」だのと、東芝という会社を主語にものを考えたがる。これがまさに会社病だ。

・今後、東芝が改革を行うには、誰が次のトップになるかが重要になる。トップ選びという点で、東芝の案件は今後のモデルケースになりうる。
借り過ぎの債務者は強いね。
自分じゃ何もできないのが「金融系」
それだけの利益を出しているのなら売却された方が東芝メモリの社員は幸せになれる
東芝としては、そりゃ売りたくない。そんなことは分かっていて、それでもこの話がでているのは、逆にいうとこれ以外に買い手がつく大事業・資産は、東芝メディカルやKONE等、すでに売却してしまったから。
なお、下記については、上場維持自体はお題目ではないかという気もする。東証規則に照らせばそれで期限を切れるので、そこまでに目途をつけるという「よい理由」になるという側面もある。一般論として、懸念先の融資をそんなに長く続けたいとは思わないだろう。
『主力行関係者は「来年3月末までに債務超過を解消し、上場を維持する前提で支援を続けてきた。計画の前提が崩れる」と警戒を強めている。』
メモリ株売却→担保解除時、主要行は全回収、融資残ゼロにもできる状況にあるでしょうから、このまま待ってくれは、厳しいと思いますね。逆にメイン行ではない、赤いメガあたりが。。
JDIのように産革機構、もしくは政投銀の保証付くらいでないと厳しいのでは。
すべて「金融系」の私見です。
三兆円も出せるホンハイ連合に売るか。シャープの前例を見て、ホンハイに売却してからシャープはほんとうに幸せになっただろうか。
一度、上場廃止にして出直せは良いだけでは。
固執する理由が分からない。
インフラサービス領域(発電システム、公共インフラや産業向けソリューション等)とデバイス領域(パワー半導体、高容量HDD等)で事業展開。医用画像情報システム、偏光板保護フィルムなどで世界シェアが高い。

業績

新着記事一覧
紅こうじ卸52社の自主点検は該当製品なし
共同通信
2Picks

解析物質は「プベルル酸」 小林製薬の紅こうじ製品
共同通信
2Picks

【調剤報酬改定_疑義解釈】選定療養説明の特定薬剤管理指導料3の「ロ」、説明の結果、後発医薬品を選択して選定療養とならなかった場合も算定可
ドラビズon-line
3Picks

【調剤報酬改定疑義解釈】医療情報取得加算の算定、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定の6カ月後
ドラビズon-line
2Picks

レナード・グリーン・アンド・パートナーズとバークシャー・パートナーズの投資先企業であるSRSディストリビューションが、ホーム・デポによる買収(買収金額182億5,000万ドル)について正式契約を締結
ビジネスワイヤ
3Picks

パナソニックコネクト傘下のブルーヨンダー 1270億円で米ソフトウエア企業を買収
産経ニュース
3Picks

小林製薬の「紅こうじ」 関連疑われる健康被害4件
BBCびわ湖放送
2Picks

【新型コロナ】和歌山県内でわずかに減少
和歌山放送ニュース
2Picks

「新型コロナが入り込みやすくなる」通常疾患と同等の医療態勢に4月移行で何が変わるのか?
tbc東北放送
2Picks

岡山県コロナ 入院者3週ぶり減少 直近1週間 感染レベル1維持
山陽新聞デジタル
2Picks