今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
32Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本の電機はなぜ有機EL最先端だったのに諦めざるを得なかったのか?

液晶パネルでハッキリしたことの1つにブラウン管と違ってものすごく設備投資が必要な産業であることがわかったということにある。ブラウン管であれば100億円で済んだものが、液晶ではすぐ1000-2000億円になってしまう。次々に大型液晶パネル工場に投資し続ける競争に乗り切れなった。そして、必要な技術をどんどん台湾に技術移転してしまい、価格破壊を自ら招き、投資回収を困難にしてしまった。
また、技術トレンドとしては必ず有機ELにシフトしていく、と理解は出来ていても、経営としてそこにbetし続けるだけの体力が各社には無かった。パイオニア然り、TDK然り、キヤノン然り、東芝、日立、ソニーも、三洋もパナソニックも同様だろう。電機各社は「これから有機EL時代」、という流れを目前に次々に経営危機に陥った。その遠因には液晶やプラズマへの傾注もあった。大規模な投資をした後にそれをどう回収していくか、というモデルや見通しが著しく甘かったし、顧客開拓も進まなかった。
三洋電機は自社の有機ELパネルを携帯電話に搭載し発売するほどに進んでいたにも関わらず、中越地震を引き金として経営危機に陥り撤退してしまった。その技術者たちは行き場を失い韓国に活躍の場を求めた。
ソニーは有機ELテレビを世界で初めて発売するものの、売れ筋とはあまりに違いすぎるサイズのせいでそこまで売れず、ひっそりと撤退、今は細々と放送機器向けや医療機器向けに販売している。JDIに技術は渡さなかったが、ソニーは自社でのスケールアップも委託もせず、民生に手を出していない。
パイオニアはパッシブ有機ELでカラー化まで目指したが、携帯電話のサブディスプレイという儲け頭をスマホの波で失い苦しくなり車載に注力。しかし、車載では液晶パネルとの戦いになってしまっている。
有機エレクトロニクスデバイスの開発、実用化を目指す日系メーカーのコンタクトは、今でも多いようですけどね、山形大。特に記事後半に触れられているPE、FEなんかは、山形大の有機エレクトロニクス技術の蓄積が活きるはず。今後期待したい分野です。

液晶の余りの帆船効果の強さと価格低下に耐えたのが、液晶でも生き残っているLGとサムソンだけだったと言うのは、理解できる話ではあります。それでいいとは言いませんが。
山田祥平さんに取材していただき、PC Watchにちょっとだけ写真が掲載されました~。ご笑覧ください。
日本企業が諦めた有機ELをLGとSamsungは、何故続けることが出来たのだろう。日本企業が諦めたのは、コスト以外にも何か理由があったのではないか。
法人向けインターネットマーケティング支援を展開。成果報酬型の比較・資料請求サイトの運営とマーケティングオートメーションツールの開発・提供が両輪。
時価総額
33.9 億円

業績