• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

年10万人 なぜ介護離職に追い込まれるか - 絶対会社を辞めてはいけない

216
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 社会福祉士 S-W

    医療も介護も福祉も、専門職が登場するのはテンパってしっかり判断ができない時、そして、その専門職の言われるがままに手続きを行います。状況も制度もしっかり理解できないから不満や不安があってもうまく聴けない!聴いてもいいのかもわからない。腕のよい援助職はいます。情報を得ようにも仮定のはなしでは、熱が入りません。うまく学べません。もし最悪、切羽詰まる際は、病院から退院支援を受けるなら病院のMSW等に自宅で生活考えたいなら、何処の事業所に行けばいいか?そこの誰に連絡すばいいか?尋ねるのもいいかも!連携を常に図っていれば、すらっと名前は出ると思います。管理者とか、担当者とか、一般化した表現もあるかと思いますが突っ込んで聴いてみたらよいかと思います。家族と生活がかかっているのだから。更に、専門職もできれば、これから起こるであろう状況を川上から川下まで分かりやすく話していただける方を選んで下さい。


注目のコメント

  • 株式会社メドレー 取締役

    医療のこともそうですが、介護のことも、いざ必要になってから情報を調べだしても遅い+誤った情報とかを信じてしまいがちなので、早い時期から意識をしておくことがとても大切です。が、日本では医療のことも介護のこともあまりに無知な人が多く、それが様々な不幸につながっています。経験した人は、みな「もっと早く知っておけばよかった」と痛烈に後悔するのに、その後悔がその場限りで、「経験の共有」をする仕組みがありません。
    親や祖父母を介護するということがどういうことなのか、きちんと多くの人が知ることが大切。


  • 合同会社4U イノベーター

    無知ほど怖いものはありませんよ。
    定期的に地域向けに介護セミナーをやっていますが、臭い物に蓋をする観点から、考えたくはない近い将来の現実を見ようとしていない方が意外にも多いのは事実です。
    誰しもが早かれ遅かれ通る道です。
    まずは知ることから始めてくださいね。


  • 総合ケアセンター駒場苑 施設長 介護福祉士

    介護保険制度や利用方法について知らなくて独力でやろうと介護離職してしまう場合。在宅サービスを利用しているが、サービス量が少なく、足りない分を自分でせざる得ず介護離職する場合。在宅サービスを利用しているが、サービス以外の時間帯(夜や休みの日等)は結局自分でやるため、疲労の蓄積が溜まり仕事をフルでする余裕がなくなり、介護離職する場合。介護離職をしないで働くための一番の有効手段は施設入所だが、特養は数百人待ち、有料では予算オーバーのため、入所が出来ず介護離職せざる得ない場合。大体がこの辺りのパターン。これからはそれぞれのパターンに応じての対処方法の教育を企業が社員向けにやるのが必須になってくる時代になるだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか