今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
69Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
マイクロLEDディスプレイの課題を掘り下げた良い記事。大抵どんな記事でもマイクロLEDディスプレイの投資話くらいしか書かれていないが、本記事ではマイクロLEDディスプレイを実現させる上での最大の技術的課題であるマイクロLEDのpick & placeについて触れている。

消費者は高精細ディスプレイを求めてるのでピクセルサイズを小さくしなくてはならないのに小さくすればするほどマイクロLEDを装置が掴んでディスプレイ用の基板上に移動して実装する難易度もまた上がってしまうジレンマ。そして、その歩留り管理もまた難しい。記事の最後でも触れられているがリワークなど様々な課題が想定される。
夢みたいな技術であるものの、現実はそうそう簡単ではなく、ソニーのように高い解像度が要求されないオーロラビジョンから実現させるのが早道といえば早道なのかもしれない。

ウェアラブルで噂されるところで、Appleが2014年に買収したLuxVueが気になるところだろう。Apple Watchは年産1000万台近くあり、いきなりこの数をこなすだけの量産体制を整えられるかどうか?だろう。研究はもちろんしてるのだろうが、サプライチェーンからのリークも少なく本格的に量産体制を構築してる様子は見受けられない。
面白そうな話ですね。Appleが独自にマイクロLEDの開発に成功すると、LGとSamsungは有機EL市場を失う危険性が発生します。水平分業型の産業において、Appleが独自に開発を進めていることは頷けます。

記事にある物質移動プロセスに注目しています。マイクロ流路を基盤に作成し、化学操作を集積化する研究は1970年代から行われています。Sonyは大型ディスプレーでマイクロLEDを採用することに成功していますが、これをApple watchに搭載しようと思うと、微細な生産技術が求められます。ここでマイクロLEDとして物質移動プロセスの生産技術開発が必要になっているわけですね。

Appleはかなりリソースを投入しているようなので、Samsungに有機ELで遅れていますが、大逆転する日が来そうに感じます。このときのサプライチェーンとして、マイクロLEDを自社で製造するのか、サプライヤーに製造してもらうのか、Appleがファブレスできたことからすると、ビジネスモデルの変化には注目しています。

既に有機ELは古い技術となる道を進んでいるようですね。



関連記事:

期待高まるマイクロLED 実用化の課題は「量産技術」
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2298