• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認

朝日新聞デジタル
845
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    せどりは、昔からある裁定取引そのもので、市場経済の一部です。

    しかし、転売で、限定商品や初回販売を大量購入する人がいると、
    健全な消費者が迷惑する場合があることも事実。

    その典型がチケットの転売。
    また、人気商品(例:妖怪ウォッチ)が、転売目的の人の買占めで一般ユーザーが初回ロットを手に入れにくくなるのも問題。

    せどりは、転売ですから、転売一般を肯定する人は、上記のような問題についてはどう考えるのでしょうか。

    上記のようなものは、プラットフォーム事業者は規制すべきものもあると思う。(もっとも、転売目的に注意すべきなのは、PF事業者より小売業者の方ですね。)

    もっとも、「公開市場に出ていない」ものを「公開市場に出す」
    (この記事では、「近所で700円で売っていたフィギュア付きカミソリを通販サイトに出す」例はこれに該当)
    は、肯定すべきもの。

    線引きが難しい。


  • 再生可能エネルギー関係・データ解析

    せどりって、そんなに悪いことなのでしょうか?
    そうであれば仲卸業者が中間マージンを貰うことは、だめだということになりますよね。

    せどりで安定した収益を上げるには、綿密な市場価格の調査も必要であり、仕入れたものが売れなければ赤字になるリスクをはらんでいます。
    簡単な商売ではないと思いますよ。

    せどりの商売が成り立つのは、供給側が適切な価格設定をしていないことが原因です。
    基本は市場原理に任せるべき問題であると私は思います。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    記事には書かれてませんが、せどりをやる人には法的に重要な注意点があります。それは「古物商」の許可を警察に届け出る必要があるということです。

    古物を仕入れて売ることを営利目的で行う場合、この古物商の許可をとる必要があります。まあ少額だったら目をつけられることもないですが、良くはありません。自分が仕入れて販売したものが盗品であることがあとで発覚した場合などは、その商品の出所がトレースされて警察の捜査協力をすることもありますので。

    ちなみに、たしか2万円くらいで取れますよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか