• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“建築が進化できる瞬間”を見逃さないために──重松象平

166
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    追記
    PICKが伸びないのが、残念。
    NPを利用しているものとしては耳が痛い事も書いてありますが、本当によい記事だと思います。

    「今はもうクリエイティヴィティーやイノヴェイションが、形骸化しかけていると思うのです。」

    前後の文脈は、是非読んで欲しい。
    そしてこれは、建築家も然りだと思う。
    このタイミングで、自分を振り返られるような記事に出会えた事に、個人的に感謝。
    そして、下記は忘れてはいけないこと。

    「建築家は、どう世の中にうまくついていくかが大事だと思います。」


    ---以下元コメント
    同意する内容が多い記事。
    取り急ぎ、下記の記事導入部分には完全同意。

    「建築家には、二通りのタイプがあります。ひとつは多少は各都市で形は変えながらも、基本的には自分の作風をどんどん推し進める、シグニチャースタイル(その人特有のスタイル)がある建築家。一方で、敷地も文化もバジェットもクライアントも違うなら、建築もそのつど異なるべきだ、というのがわれわれのスタンスなんですね。

    ですからあえて言うなら、ぼくの作風は「作風がないこと」なのです。どうしてもぼく個人の美的感覚はにじみますが、それでも建物ごとの背景の特殊性を最大限に汲み取ることで、「これはあいつがつくったんだ」と言われないとわからない感じにするのが理想ですね。プロジェクトごとに、建築を取り巻く特殊性を引き出すことこそが、ユニークさにつながると考えています。」


  • 株式会社ユーエヌ電工舎 代表取締役

    良記事です。

    >建築家は、もっとこの社会のプログラム自体、フレームワーク自体を、建築を越えて提案していける立場にならなければダメなんです。

    私は建築に携わっていますが、建築家ではありません。
    ただ、枠にとらわれずもっと面白いことをしたい。得意分野は存分に活かしつつ、衰退しつつある育った街をどうにかしたい。
    職人風情が偉そうに言ってすみません。。。

    ”建築が進化出来る瞬間” 見たい。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    建築について語れるほどの知見も持っていないのだが、どういう考え方で建築に望まれているか、ただただ引き込まれるインタビュー。
    「クリエイティヴィティーやイノヴェイションの形骸化」という指摘も重い。その時点で世界が変わるか分からないのに、ちょっと萌芽が芽生えると、一気に情報が流通する時代ゆえに出回って、むしろそれがコモディティ化というか言葉を安っぽくしていることもあると個人的には思う。
    とはいえ、そもそも情報流通が早いということ自体が、そもそもの社会自体の進化であったり、社会の進化を早めている(早めすぎている?)のも、また一面の真実。

    ちなみに小さい頃から建物が好きで、進路として建築士はずっと頭の片隅にあった。結局その道には進まなかったが、今でも建築物を見るのはとても好き。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか