• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人が「通勤地獄」から抜け出せない、歴史的な背景(要約)

ITmedia ビジネスオンライン
932
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 高い建物ばっかり作りすぎ。


注目のコメント

  • Webエンジニア


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    こういうのを「マジメ」とか「民族性」とかで説明してしまうのもどうかと思いますが。

    日本の産業界は、生産性の向上の伸び悩みと資源価格の上昇+国内デフレによる交易条件の悪化を、非正規雇用を増やして賃金圧縮によって乗り切ってきたので、すなわち日本全体で一種のワークシェアリングを行ってきたのだと思います。

    そうなると、終身雇用の正社員に対してはますます生産性よりも「忠誠心」が重要になるので、いくら形式的にフレックス勤務にしても、事実上の定時出社圧力はなくならないので、必死で出勤する形になってしまうのではないでしょうか。

    東京経済圏の昼夜人口差による非効率性の解消は大きな問題で、毎日、三多摩地区、神奈川、埼玉、千葉から大量の人口が都心に流入しています。この解消には、

    1) 通勤時間をずらす
    2) 都心に住んでしまう
    3) 職場を分散させる
    4) 通勤しない(在宅勤務or etc)

    等の方法があり、1)は既に幾つかの企業で取り組みがなされています。2)も、稼ぎのいいIT企業等ではトレンドとなっており、4)も徐々にクリエイター等フリーランスに向いている業務で増えてはいます。3)の職場の分散は、様々ななされ方があり得るので一般的に議論することは難しいですが、例えば小田急線や、田園都市線、TX沿線で、住宅地としての開発に成功しつつある幾つかの駅やその周辺で、オフィス機能をもう少し持たせることができたらという気もしますが、そもそも職場と人材のマッチングは居住地とは別のレイヤーで起きているから通勤が発生するわけで・・・。

    顔を合わせた方が良い業務とそうでもない業務がもっと差別化されていけば、解消に向かっていくとは思うのですが。

    それにしても乗りたくない。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    今朝も横須賀線、京急線が遅れ、朝から駅がごった返しひどい目に遭いました、
    記事は通勤地獄の話と思いきや、元々いい加減だった日本人が、富国強兵と軍隊教育で、すっかり勤勉画一的になった、という話で、これはこれで納得的。これが日本の強みになってきたし全てが悪いとは思いませんが、これからの時代は変えていくべきところも多いというのは間違いないと感じます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか