• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

広がるか、小中学校でのファイナンシャル教育

アゴラ 言論プラットフォーム
248
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 教育業界 出戻リーマン

    ちょっとマネーゲーム面を強調する
    カリキュラムなのかなと感じました。

    為替とか株式とか
    そういう大人好みの知識ではなくて
    生涯で必要になるお金とか
    給与と支出のバランスの取り方、
    貯蓄の考え方とか、
    税金の仕組みとか、
    生活と密着したところから金銭感覚を
    養うべきかなと思います。

    形式知は価値にはなりません。
    体型知になって初めて価値が出るので。


注目のコメント

  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    小学6年生の受験向きのクラスでは、為替と株式や経済について学ぶ回があるのですが、とにかくここは大盛り上がりです。いかに手元の100万円を増やすか、為替か、株式に投資するか、それとも貯金するか。その3つの選択肢で考えてもらうわけですが、子供達もこのくらいの年齢になると、喜んでお金儲けを考えます。そして、その中で、リスクに対する志向性とかも見れて、またお金が増えた、減ったことに対するリアクションもビビットで、とても面白いです。あれこれ考えずとも、既存の授業の枠組みでも、やれることはいっぱいあります。中学校でも、公民では経済に関する単元がしっかりあって、こちらでは日銀や貨幣の役割、そして為替などなど、結構細かくやれるわけですから。あまり構えずに、先生がしっかり勉強して工夫すれば、今の教育カリキュラムの中でも子供達に伝えられることはたくさんあります。


  • 経済評論家

    子供でも大人でも、「金融教育」は非常に重要です。
    「投資信託って何?」「生命保険は加入した方が良いの?」「年金って何?」くらいは、誰でも知っていたいですよね。
    問題は、「カネ儲けはキタナイ事だから、神聖な学校で教えるべきではない」という人がいる事かも。
    P.S.
    本当の問題は、教える方が理解していない事???


  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    とても良い試みだと思います。日本人はお金を卑近なものとして、幼少の頃に遠ざけることが多く、結果としてリテラシーに乏しい大人になってから、大きな損失を被ることが多いです。

    読み書きそろばんのそろばんは、単なる計算ではなく、商いに必須だからです。

    引用
    なぜかというと、日本教育の特徴として小中学校の義務教育でも高校や大学でもまずお金に関する勉強は行わない、高校や大学では生活に密着した知識ではなく学問的でかなりマクロ的な視点で経済や租税、法律を教えるからです。公務員試験、就職試験でもそういった分野しか出題されません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか