今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
114Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今日お邪魔したNews PicksとJ-Waveの連動企画「PICK ONE」でのお話を掲載していただきました。ナビゲーターのお二人もエネルギーと環境には強い関心をお持ちで、いろいろ引き出していただきました。
10分間はあっという間で、大場さんご指摘の通り「基礎編」ですが、ここから関心を持っていただければと思います!
ちょっと古いですがこんなのもご参考になるかなと。
https://newspicks.com/news/1336799/

追伸)大場さん。待ち時間に「大場さんとWatsonさんの守備範囲の広さと深さについて」という話で盛り上がりました(笑)
安定の竹内さんですね。お疲れ様でした。
まずは基本の「キ」といったところ。できれば続編を期待したいです。

日本の再エネは今空前のスピードで増えてはいますし、電力・ガスの小売り自由化も始まりましたが、ここでの問題は皆さん関心ある「エネルギーミックス」ではなく、それを隠れ蓑にして一部の事業者が不当に利益を上げていたり、所得格差を拡大させるようなルールづくりになっていることだと思います。

エネルギー問題も気候変動問題も、「再エネ比率をあげる」「温室効果ガスを減らす」といった一見だれも否定し難い価値を掲げることで、サブレベルの「正義」が損なわれてしまっては意味がありません。

太陽光発電のラッシュはピークを過ぎ、今はバイオマスや風力が続いています。既に様々な制度上の欠陥や、問題が指摘されています。

そして、「原発の再稼働はあっても増設など考えられない」という一般国民は多いと思いますが、「震災後の日本のエネルギー政策」にとって、この「原発増設」問題こそが真の一丁目一番地で、そこを避けて通ることはできません。

さらに、「冷戦後の日本のエネルギー政策」にとって最重要なのは、「脱(中東)
石油」です。これはエネルギー問題であって、物流問題でもあり、産業や雇用の問題でもあります。

今年は、ラジオでも述べられているように、エネルギー基本計画の見直しで原発増設の記載を復活させるかどうかを議論する年でもありますし、2050年に温室効果ガス80%減という「長期低炭素ビジョン」を策定する年度でもあります。

何が重要なのか、静かな環境で熱く冷静に議論したいものです。
アインシュタインが発見した静止質量エネルギーを工学的にコントロールできるようになると、人類のエネルギー問題は一気に解決ですね。なにしろ、夢のエネルギーと言われている核融合エネルギーですら静止質量エネルギーの0.7%程度しか取り出せないので。残りの99.3%は使えないので捨てているわけです。原子力や石油に至ってはもっとはるかに非効率。その意味で人類ってとんでもなく贅沢ですよ。ほとんど不可能に思えるけど、研究者を志す野心ある若者にとっては良いテーマだと思いますけどね。全てを解決できないまでも一歩進めるだけでもインパクトは大きい(ただし一歩も進めないというリスクもある)。
エネルギー問題は本当に難しいですね
国の根幹に関わる上に、財政的問題、環境問題、人道的な問題など
複雑に関係しているので、どこを向いて進んで行くのか国民の意識と声が大事になってくると思います。皮算用するのは政府の立場として難しいとは思いますが、世界有数の技術大国である日本の力を発揮して、アグレッシブな目標を立ててエネルギーシフトをしてほしいというのが個人の感想です
わが国のエネルギー事情について、トータルに語った分かりやすい対談。再生可能エネルギーの問題点も冷静に分析されている。「捕らぬ狸の皮算用」をしてはならないというのは、その通りだと思う。選択肢は多いに越したことはない。

ただ、原発の新設については、受け入れる地域かあるとは思えない。これもトラタヌの一種だろう。
竹内さんの見解は、正論ばかりでうなずくばかりだ。だけど、正しい主張をしたら、反原発が個人攻撃で返ってくることが容易に推察できる。竹内さんの勇気がある言論活動に拍手を贈りたい。
欧州では、太陽光や風力発電を再生可能エネルギーの費用対効果を考えるとき、お金の儲けを指す「利益」だけではなく、「便益」を考えて導入を進めています。
便益は事業者だけではなく、社会全体の恩恵を貨幣価値であらわしたもので、再生可能エネルギーの便益は、健康被害の抑制や二酸化炭素の削減、新技術の開発による新たな雇用の創出が例として挙げられます。
欧州では、太陽光や風力発電が社会全体に多大な便益をもたらし貢献するものであると、十分な理解が得られているため、普及がスピーディに進むのです。
日本では高速道路建設等の公共事業の是非を検討する際に、この便益が計算されていますが、再生可能エネルギーおいてもこの考えが広まってほしいと思います。

ただこの便益は、マイナスの面を加味することを忘れてはなりません。
風力発電では、バードストライクや低周波音等の問題がマイナスの便益となりますが、火力発電ではどうでしょうか。排気による大量のCO2、有害ガスによる健康被害だけでも、マイナスの便益は甚大です。さらに原子力発電だと…。

火力発電や原子力発電は安定した良い電源ではあるのですが、将来的に社会全体に被るマイナス面を十分に考慮して活用していく必要があると思います。
地熱は上手に使えるといいですよね。
ただ、日本は地熱あるところ温泉地ありで、温泉地の地元や温泉協同組合が、地熱発電所ができることで温泉が出なくなるのではないかという懸念を示すこともあると聞きます。
陸上に風力発電を建設しようとすれば、生態系の破壊や低周波音への懸念が。

自然エネルギー導入に関しては、総論賛成各論反対になりがちなイメージが強いです。
「原発の再稼働はあっても増設など考えられない」という一般国民は多いと思いますが、「震災後の日本のエネルギー政策」にとって、この「原発増設」問題こそが真の一丁目一番地で、そこを避けて通ることはできません。

→まさに同意で、全国の各原発では、中長期の視点で再稼働の可能性を踏まえた、設備メンテナンス、技術水準の維持のための研究開発、社内意識行動改革、協力会社を巻き込んだ安全態勢構築に、東日本震災以降、6年以上取り組んでいます。結果として、その水準は持続的に向上しています。

エネルギー・ベストミックスの一つとして、政策として確立することを期待します。
未だに政府がちゃんと説明してないことが問題。
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。