• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

洋服のタブー!有名ブランドの「原価率」を大公開

NewsPicks編集部
909
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    フロンティア・マネジメント株式会社 企業価値戦略部長 兼 産業調査部 シニアアナリスト

    百貨店アパレルの原価率は、最初の設定時点で「どうせ定価では売れないだろう」ということが念頭に置いて低く設定されている気がします。
    すると、割高感ゆえに定価で売れない→値下げ→利益も出ないしブランド価値も毀損→売れる気がせず原価率の設定が上がる→はじめに戻る
    とこかで悪循環を断ち切る必要があるように思います。


  • badge
    ファッション・クリエイティブ・ディレクター

    対談記事第二弾になります。

    今回は過激なタイトルで自分自身ドキドキしてしまいました。
    ファッション業界にとって、とても耳の痛い話であります。

    山手さんが対談の現場に持ってこられた、この原価率のグラフは衝撃的でした。
    薄々思っていたことも、こうしてファクトとして見せられると、うまくいっているブランド、そうでないブランドの内実がはっきり見えました。

    私がお伝えしたいのは、アパレル全体がダメ、ということではないのです。
    繊維から、生地作り、デザイン、縫製。
    たくさんの人が努力して商品を作っています。
    その作り手の努力がきちんと報われるものでなくてはならない。

    消費者はコスパのみでものを買うのではありません。
    そこには、買う時の会話や体験、出会いがあるからだと思います。
    悲しいかな、最近のデパートにはそんな買う時の記憶がありません。

    IoTでもっと無駄な作業がなくなれば、販売員はもっと接客に時間を費やせるのではないかと。

    次回はそんなアパレルに未来はあるのか、を話しております。

    みなさんのコメントもとても勉強になります。
    こうやってアパレル業界はもっと外の意見、改善策に耳を傾けることが必要だと思いました。


  • NewsPicks 編集委員

    「あそこのレストランはコスパがいい」など、コスパという言葉は外食ではよく使われますが、洋服にはあまり使われてきませんでした。
    しかし、いまアパレル業界で勝ち組の企業をみていくと、見事に原価率の高い企業ばかり。
    消費者は感覚的に、洋服にもコスパを求めているのかもしれません。

    少なくとも、今回の取材を通して原価率の高いブランドを知った私は、これから洋服もコスパ重視でいこうと思います!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか