• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ルポ】ピーター・ティールも取り組む、21世紀の帝王学

NewsPicks編集部
507
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • former Community Manager at NewsPicks Inc. CMX Connect TOKYO代表

    以前は「LA”コンフィデンシャル”」のタイトルで、ロサンゼルスで気になったことを突撃取材していた小野です。
    不確実な時代、激動の時代だといわれますが、そんな中で「子どもの教育」に悩まれているピッカーさんも多いのではないでしょうか。

    本記事では、前半でピーター・ティールなどシリコンバレーの成功者たちが手がける教育改革と米国の潮流を、後半はその「実践」として、ロサンゼルスの注目校の取り組みを取材しました。写真を多めに載せましたので、スクールツアーに参加するような気分で、ぜひお楽しみください。

    「変化に飲まれるぐらいなら、むしろ変化を生む側にまわってやる!」という気概のある教師や生徒、親たちが、こんなにもたくさんいるのだなと、私は勇気をもらいました。

    ▼参考:
    ザッカーバーグも認めたシリコンバレー発のエリート校「Altschool」
    https://newspicks.com/news/1219960
    シリコンバレー発のパーソナル教育「AltSchool」体験記
    https://newspicks.com/news/1221759
    「LA”コンフィデンシャル”」バックナンバー
    https://newspicks.com/user/9246


  • badge
    (株)こうゆう 花まる学習会 代表

    良記事でした。
    何でもかんでも既存のものを全否定するのは間違いで、日本には江戸以来続く素晴らしき地盤があります。全員の最低学力(読み書きや計算力)を上げる寺子屋(今なら九九という指法や公文など)、思考力の育成地盤である和算や算額などの文化(今なら、東京書籍や算数オリンピック・中学入試・東大入試など)など。そしてその多くは、学校ではなく塾が担ってきました。入試でも最後の厳しい戦いは全て塾や予備校や通信教育が、オリンピックなどもコナミはじめ学校外のお教室やスポーツチームが。
    これは良いと感じられなければ明日倒産というところで勝負してきた、塾やお教室には素晴らしいノウハウがあるので、公設民営の公立学校を創れるようになり、「校長や先生が自由にやってよいけれども、結果責任を問う学校」を作れれば、一気に変わるとは思います。
    しかし、ご存じのように岩盤の中の岩盤が公教育周りにあり、私も10年以上関わりを持ってきましたが、甘くないなと痛感させられました。先生個々は善意のまじめな方々で、我々の関わりで明らかに「先生が主役になる改革」は一定程度進んだのですが、私のゴールはそんなところにないので、有限な人生を考えると、間に合わないと感じました。
    そこで、とある外国で、世界最小のインターナショナルスクールを作ろうと思っています。旧来の一斉授業などの枠組みにとらわれず、パーソナライズした学びでどんどんそれぞれに進み、人間関係力を鍛えるプログラムに満ち、大自然の中で体も感性も磨き上げる。英語も中国語も身につけられる。そんなイメージです。まだ正式発表できるものではありませんが。
    こういう記事を読むと、いきなり自国全否定のコメントを書く方もいますが、うらやましがらなくても、日本には改革の先頭を走る素晴らしいものが、実は十分にあります。


  • サウナー

    日本でも開成から米国大学に進む人が出てきたり、Route Hみたいな海外大学用の塾が出てきたりと、「日本の一流大よりもアイビーリーグ」みたいなトレンドが生まれていますが、そのアイビーリーグを頂点とする価値観自体が米国自体でディスラプトされているというのは興味深い。

    そして米国では公立レベルで斬新な取り組みが行われているなか、日本では「中学受験の邪魔にならない」小学校が良い小学校である、と言われる状況を寂しく感じます。個人的には大学の4年間より、小学校6年間のほうが、人に与える影響は大きいと思うのですが。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか