• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

個人番号カード義務化提言 取得促進策で民間議員

116
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    国民の具体的なメリットがはっきりしないのに、義務化を主張する人達のメリットは何だろうか?

    国民の権利を軽視し、義務を強調する安倍政権だけに今一つ賛成できない。

    まずは、全ての国会議員と全ての国家公務員がカードを取得したことを確認したい。経済財政諮問会議の委員は、既に全員が取得されているのだろうが、念のために確認したい。


  • New Stories代表 Code for Japan理事

    多数のコメントをありがとうございます。5年くらい「利便性が分からん」と言い続けていただければ、行政サービスもきっと変わります。

    マイナンバーカードの本質的な利便性は「一度言ったら済む」ということです。例えば、引っ越しました、住所変更をマイナポータル(10月にスマホアプリ投入)でやりました。すると、教育や医療・介護、諸手当などすべて連動するというのがゴールです。

    カードがいるのは「本人確認」が必要だからです(2019年以降はスマホに格納されますが)。

    電子政府で先端を行く英国では、このTell Us Onceというのが徹底しています。

    最低5年かかるのは、役所が縦割りで地方自治体がバラバラだからです。

    例えば、e-Taxはマイナンバーカードで認証しているのに、国税庁独自の「個人識別番号」でもう一度認証しなければなりません。

    また、自治体ごとにデータのフォーマットが異なるので、今のままではTell Us Onceはできません。

    これらの縦割り、バラバラは、利用者メリットにはマイナスばかりですが、つなげようとすると様々な抵抗が起こります。トップダウンでやろうにも、エストニアやシンガポールの規模ならともかく、この規模になると全容を分かっている人はいません。

    ですので、声をあげていただいて、粘り強くやっていくしかないのです。


  • 中規模仏系外資のCFO

    民間議員って何?

    と思って調べたところ、「内閣府に設置された重要政策会議の議員のうち、民間有識者」のことだそうです。知らなかった。
    https://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E9%96%93%E8%AD%B0%E5%93%A1-640550


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか