• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀の長期金利調整、事前通知は困難=早川元理事

32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • コモンズ投信株式会社 会長

    中央銀行(政府)が長期金利を「調整」することによって、市場メカニズムをいかに破壊していて、逆に資金が潤沢に経済社会へ循環しなくなっているのか。この検証が急務だと思います。


  • 経済評論家

    長期金利のフォワードガイダンスは「相場予想」なので、難しかろうという話は分かる。とはいえ、実際に長期金利が上昇する時には、怪我人(=破綻する金融機関)があってもおかしくない。

    一方、日銀は実質的に政府の連結子会社なのだから「金融緩和策からの出口局面において、当座預金の超過準備に対する付利の引き上げなどで「(日銀は)年間数兆円オーダー」の巨額損失を抱える」という程度の事を大袈裟に心配する必要は無いのではないか。


  • 東京国際大学 教授

    「長期金利目標を動かす場合は、債券価格が直接変動することによって「キャピタルゲインまたはキャピタルロスが発生する。それは中央銀行の責任になる」とし、「まして直接的な利害関係者の中に政府・財務省も存在する。非常にやりにくい」」

    この理屈は少しよく分からない。短期金利の操作によっても国債価格と金利に影響する。金融政策は波及しないと意味がない、株が良い例だ。日銀が直接介入したりターゲットにしたら駄目で、間接的な影響なら問題ないというなら理由は何だろう。

    やりにくいというのは、中央銀行の独立性の問題であり、政府側の問題だ。

    「フォワードガイダンスが可能なのは短期金利だけ」

    正直フォーワードガイダンスが短期であっても可能なのかよく分からないし、市場の期待を操作するのに何を持って可能だったと検証することは難しい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか