• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「カルビーより高く買います」 十勝でポテチ用ジャガイモ争奪戦

dd.hokkaido-np.co.jp
114
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 東京大学 都市工学専攻 特別研究員/博士(工学)/道産子

    研究でカルビーの工場も一部対象として扱っていましたが、帯広圏の中に複数個所、大規模な工場や研究施設を抱えています。

    勿論農家の方にとっての不満もあると思いますが、ポテトチップスとしてのクオリティと全国にあるニーズの対応から、その年の許容するサイズ等が決定されていくのでしょうね。


注目のコメント

  • 不動産関係 執行役員

    当たり前の傾向。
    需要過多なら売り手が強い。
    供給過多なら買い手が強い。
    足りない場面では農家が強いので契約内容を有利に見直すチャンス。


  • 清水農園,アグリウィル合同会社

    農産物特有の問題が発生しています。

    局面として、不作の局面ですから、

    買い手は、品質はともかく必要量を確保。

    売り手は、滅多にない機会なので、新規売り先の開拓、来作以降の条件の改善を目指したいところです。

    私は農家なので、不作時の買い手は必ず来年以降も買うと約束するのを身にしみています。

    もちろん、買うことは買うでしょうが、条件を厳しくして、実質的に買わない場合が多いように思います。

    本来、このような問題を解決するための農協だったわけですが、今の時代なら、自分で作って自分で加工し自分で売る、でしょうか。


  • テラスマイル株式会社 代表取締役

    西村さん、風さん、ogataさん、広瀬さん、清水さんなどの意見がステキだ。

    前農園の際も、市場に量がない時に「御社と取引を」と連絡のあるスーパー、コンビニは決まっていました。最初は期待して送っていましたが、そういうところほど、価格や量が戻ると一切連絡してこなくなる。

    とはいえ、農業者が一方的に被害者な訳でなく、市況が高くなると、契約があっても「物がない」といって、市場に夜出しに行く光景も見てきた。

    梶岡牧場の梶岡さんが話す「取引よりも取り組みを」がまさに本質。
    僕も安定出荷と出荷予測の取り組みを大切にしてきた。クロスエイジさんやオイシックスさんとの取り組みは、まさに現場バイヤーとの信頼関係でした。

    農園にアポを取らずにふらっときて、軽いことを言ってくる人ほど、信じてはいけないことを、農園運営での3年間で学びました(笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか