• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ユニクロがアメリカで苦戦

NHKニュース
490
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ストライプインターナショナル 代表取締役社長

    アメリアで苦戦しているアパレルはユニクロだけではない。例えばラルフローレンも苦戦している。ユニクロはネットビジネスにおいてEC化率は世界の中でも米国は高水準。米国旗艦店に投資をかけすぎた点、衰退が始まったSCに拡大した点が要因だが、米国でのブランドとしての価値は
    そんなに悪くはない。ECの成長と比較的賃料の安い西海岸の市場を強化すれば黒字は見えてくる。ユニクロだけが米国不振という見え方の報道が多いが、米国市場のアパレルが全体的にダウントレンドである事を再度強調したい。


  • UAC CEO

    ユニクロ、わたしが住む米国では意味不明的というか、存在感がまるでないブランドなのですが、その理由は、ユニクロはイメージを喚起しない、スーパーで売っている服的なためで、

    わたしがユニクロの社長なら、H&Mなどの二番三番煎じ的な現在の商品展開は即刻縮小し、いわゆる「アスレジャー」はては「スポーツ」を前面に出した商品展開にします。

    なぜなら、米国のファッションは、伝統的に地域や老若男女を問わず一般ファッションとスポーツの垣根が世界一低く接近していて、そしてそれが故にユニクロの強みである機能性がまさに生き、結果的に現代の米国ファッションのトレンド=アスレジャーにも、普通に沿うためです。

    簡単に言えば、ユニクロはH&MやZARAなどを研究せず、ファッションでもスポーツでも米国で大成功している、同じ日本のアシックス(米英語ではエィシックス)を研究すべき、とわたしは考えます。


  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    R&Dを置いたのは進歩。しかし、売れているブランドとしてあげられているのは少量多品種生産で、プロダクト投入までの時間が短いブランドばかり。ユニクロとは正反対のビジネスモデルだ。

    上陸当時は日本のものはなんでもクール!という日本ブランドの追い風があって上手くいったけれど、その後はきちんとマーケットのニーズにあった商品を出さなきゃ売れないのは当たり前。MUJIもここについては同じ構図ですね。
    アメリカで上手くいっているブランドはきちんとリサーチをして、的確な商品を的確なチャネルで投入するから売れている。実はUSマーケット内でのという意味では、UXにもきちんと目配りがされている(相対論で大事なところにお金かけてる)。プロモーションではなく、マーケティング。そこに勘と経験や二流のマーケティング予算と技術で挑んでも勝てない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか