677Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
終わってる。→「小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、『国や郷土を愛する態度』などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は『パン屋』を『和菓子屋』に修正」
>「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。

え、パン屋は愛国的ではないからNG!?
虚構新聞のネタかと思った。
物語に友達の家のパン屋を登場させたが「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと「パン屋」を「和菓子屋」に修正されたとのこと。理解に苦しみます。
教科書ができるまでの七不思議的な。

パン屋ではなく和菓子屋。。。

教科書を鵜呑みにしない教育も必要かと。
道徳の授業って、そもそもいるのか?道徳的価値観って、国が検定して子供に教えるものか?

それよりも、良質な文学をたくさん読ませる方が、はるかにいいと思う。
パン屋は「国や郷土を愛する態度」などを学ぶのに不適切って…。パン屋は日本国に合わないとでも言うのか。

ならば英語を前倒しして3年生から教えることは「国や郷土を愛する態度」として適切なのか。
木村屋「解せぬ」

【こっそり追記】
日本の道徳教育って源流を辿ると、昨今別の話題で持ち切りな戦前の教育勅語まで辿り着くんですよ。

つまり、倫理学とか哲学とかそういうリベラルアーツ的な話ではなくて、儒学や神道学の範疇なんですよね。まあこれを宗教学としてリベラルアーツとカテゴライズするなら、はっきりと「宗教です」と教えていくべきでしょう。

戦前の教育勅語というのは、これを宗教ではない、国家宗教(国民がすべからく身に付ける不文律)として定義したわけです。まあちょっと考えるといかにそれが前世紀的(20世紀として)だったかはよく判ると思います。
やっぱりパン屋和菓子屋さん問題が話題ですよね-。
個人的には「道徳」というのが教科になって評定がつく、優劣がはかられるところにスゴい違和感。

あと、教師はこの教科化に伴い徹底的に「道徳観」を養って頂きたいですが、腐敗した教育委員会に何ができるのやら、と。。
>人工知能については、「倫理」のある教科書で1ページの特集が組まれ、どこまで人工知能に判断を委ねるべきかや、人間にしかできないことは何かを問いかけています。

先生大丈夫かしら
何が、なぜ、どう修正されたのか、を学ぶことが、いちばん教育になる、という教えではありませんか。